ページビュー見直し論で考える1ページビューの価値

メディア・パブ: やっぱり変だよMySpace,ページビュー見直し論へ発展へを読んで。
 メディア・パブによると、SNSのMySpaceのPVがMSNを抜いてYahooに追いつこうとしている状況だそうですが、それをきっかけにページビュー見直し議論が活発になるのではという指摘がされています。
myspacevsmsn.png
 何でも、MySpaceが怒涛のページビューのわりに2億ドル程度の売上しかあげられていないそうで、288億PVもあるサイトとしては低すぎるんじゃないの?というのが発端になっているとか。
 まぁ、288億PVとか2億ドルとか言われても実感が湧かないところではあるんですが、まぁページビューが水増しされているという指摘の根拠は確かに想像できます。
 普通のニュースサイトであれば、1記事に対して行われる行為は「読む」というある程度想像できる範囲の「1ページビュー」ですが。
 これがSNSのようなコミュニケーションの発生するサイトの場合は、自分の日記を書いたり、コミュニティに書き込みをしたりという行為の最中も1ページビューにカウントされることになっているはずです。
 
 例えばmixi日記の場合であれば、日記にコメント記入→確認→処理後メッセージ→戻ると、それだけで4ページビュー。
 もちろん、この間に広告に注意が移るのであればその広告の価値は当然あるわけですが、まぁ普通は操作中はあまり視線も寄り道はしませんよね。
 でも、これをAjaxで画面遷移無く実現すると4ページビューが1ページビューになっちゃうわけですから、ページビュー保証のバナー広告で生きている事業者からすると実はAJAXは期待の技術というよりも迷惑な技術かもしれなかったりします。
 もちろん、こういう話はニュースサイトであっても同じで。
 例えば、長い記事を複数ページに分割するか、1ページに出してしまうかというポリシー次第でページビューに与える影響は大きいはず。
 でも、同じ記事を1クリックで読めるニュースサイトと、2クリック必要だったニュースサイトではサイトの価値が半分になってしまうというのも変な話です。
 (もちろん、読みやすさの視点からページ分割は必要だとは思いますが)
 まぁ、それ以前に同じ1ページビューでも、果たしてその相手がたまたま迷い込んできてしまった1ページビューなのか、ターゲットとなる読者の1ページビューなのかで価値は大きく違うはずですし、オンラインショッピングする気満々の人の1ページビューと、暇つぶししているだけの人の1ページビューもまた違います。
 なので、ページビューで見ること自体に意味があるのかというのは昔から議論があったところではあるんですが、じゃあ他に良い指標があるのかと言われるとなかなか悩ましいところですね。
 サイトの滞留時間というのをあげる人もいますが、ブラウザがタブ化している現状だと開きっぱなしというのはよくある話ですから微妙な感じがしますし。
 じゃあJavascriptか何かでマウスがアクティブな状態かどうかを見ておくかというと、何かそれも本末転倒な感じ。
 そもそも昔から、メディアのアテンションの価値を計る仕組みとしては、イベントの動員人数から、新聞や雑誌の販売部数、テレビの視聴率までいろんなものが試行錯誤されてきているわけですが。
 入場料や販売部数の水増し申告なんてのは昔からよくある話でしたし、テレビの視聴率も一部のサンプルを元に決まる仕組みで昔からいろんな批判に晒されてますし。
 インターネットがアテンションを測定しやすいメディアであるのは間違いないものの、所詮、その手の数値なんて、そんなもんだと最初から思って、あくまで一つの指標と割り切って使うべきというところでしょうか。
 
 人によっては、そもそも指標自体がある程度あいまいだから、広告ビジネスは儲かるんだという視点もあるようですが・・・