ブログの書き方に正解なんて無いと思う

【ジャパンブロガーカンファレンス】「ブログは自分を伝えるブランドに」有名ブロガーがブログの魅力を語るを読んで。

 先週金曜日に開催されたジャパンブロガーカンファレンスですが、インプレスに詳細のレポートをアップしていただいています。

 思わず自分が言いだしっぺで始まったイベントですが、本当に多くの方のご協力を頂き、当初のプランを大幅に上回る規模で実現することができました。
 手伝っていただいた皆さん、参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

 ブログのイベントをやっておいて、終わってからしばらく自分がブログを書けなくなるぐらい頭が空っぽになってしまっていたのですが、改めてレポートを読みながら、言いだしっぺとして今回のカンファレンスで何をやりたかったのか、振り返ってみたいと思います。

 
 ここ最近、All Aboutのガイドをやっていたり、ブログの本なんかを書いたりした関係で、ブログの書き方を質問されることが良くありました。

 「やっぱりブログは実名で書く『べき』なんですか?」とか「ブログで非難を『しちゃいけない』んですよね?」とか「ブログって毎日書か『ないといけない』んですよね?」とか。
 
 ブログを書いたことの無い人から見ると、ブログには正しいルールがあるかのように思っている人が多いような印象があります。
(実際、自分もブログを始めた頃はそうだったわけですから、何も偉そうなことは言えない訳ですが。)

 
 でも、多分、そんなルールって無いんですよね。

 この辺の感覚は、ブログをどういうツールと思うかで大きく変わってくる気がしますが。
 個人的には、ブログをコミュニケーションのツールだと広く捕らえているのもあり、べき論とか、いけない論は無意味に感じます。

 もちろん、ある程度のやっちゃいけないことってのはあるとは思うんですが。
 コミュニケーションの視点で見ると、ブログって言うのは基本的に自由なツールのはずです。

 
 そもそも、コミュニケーションの仕方って、当然人によって全然違いますよね。
 
 面と向かって相手に悪口を言わないようにしている人もいれば、毒舌を売りにしている人もいるし。
 常に喋り続けている人がいると思えば、たまにしか口を開かないんだけど、ずしんと響く発言をする人もいる。

 いろんな話題を話す人もいれば、一つの話題をとことん掘り下げる人もいる。

 そうやって考えれば、ブログも人によって千差万別っていうのが当たり前のはずです。

 当然、ブログをメディア的に位置づけている人からすれば、ブログの書き方にもある程度のルールが生まれてくるでしょう。
 特に実名で書いている場合には、失うものも大きいですから「悪いことは書かない」というルールを作るのは合理的です。
(もちろん、切込隊長のように、実名のまま歯に衣着せずに「けなす技術」を確立する猛者もいます)

 アクセス数が重要だと考えるのであれば、毎日更新というのは重要な手段ですし、そうすることによって、自分のペースを作るという効果もあるでしょう。
 ブログに人気が出てくれば、コラムを書いてくださいとか、コンテンツ自体を書籍にしましょうなんて話も出てきて、ますますメディア化したり。

 ただ、これもあくまで一つのパターンであって、唯一のブログのゴールではないはずです。

 
 逆に、相手に常に議論を吹っかけ続けるというのも、コミュニケーションの一つのパターンとしては、これもまたアリでしょう。
 コミュニケーションが成立するならば、実名でも匿名でもたいした違いは無いわけで、時と場合に合わせてスタイルを変えるのもアリなはずです。 

 1日に何回もブログを更新する人がいるのも普通なら、別に一ヶ月に一回しかブログを書かなかったとしても、何も恥ずかしがる必要は無いはずで。
 
 さらには、自分のスタイルだけじゃなくて、コミュニケーションの対象を誰と位置づけるかで、文章の書き方も大きく変わります。
 人に伝えたいならそのように書かないといけないし、自分のメモなら自分だけに分かる言葉で良いわけです。

 結局、ブログを自分にとっての何と位置づけるかで、ブログの書き方も、スタイルも、何もかも大きく変わってくるということで。

 そこには唯一の正解なんて無いはずですよね。

 今回のカンファレンスは、そんな疑問から始まったイベントでした。
 時間も無いのに、あえてカラーの違うパネルを3つも突っ込んでしまったのは、そんなわけです。

 そういう意味では、もうそんなことは分かっているよっていう方や、個別のブロガーの話をもっと聞きたかったという方にとっては消化不良な部分もあったかもしれませんね、すいません。
(そういう方は、是非今後ブログを通じてそれぞれのブロガーの方々と交流していただければ幸いです。)

 でも、個人的には、3つのパネルのそれぞれに個性的なスタイルや刺激的な裏話を聞きながら、ブログって人によって本当に使い方やコンセプトがバラバラで、実に面白いツールだなぁと、あらためて心から思った一日になりました。

 ブログを始めようと思っているけど、なかなか踏み切れなかった人や、ブログ燃え尽き症候群になってしまった人、そんな皆さんにも少しでも何か刺激がある一日だったら、イベントの言いだしっぺとしては幸いです。

 
 何だか変な感想レポートになりましたが、最後に齋藤さんに頂いた、出たばっかりの書籍「Blog on Business」からシックス・アパート創業者の一人であるミナ・トロットの言葉に深く共感したので引用しておきます。

「ブログとはコミュニケーションです。コミュニケーションが進化し続ける限り、どんどんブログも進化していくでしょう。」(ミナ・トロット)

 自分なりのコミュニケーションのツールとして、気楽にブログを使えば良いのかな、と思ったりする今日この頃です。

“ブログの書き方に正解なんて無いと思う” への7件のフィードバック

  1. はじめまして。
    カンファレンスにふとしたきっかけで出席しました。
    私は全くパネラーの面々を存じ上げなかったのですが、
    どういうスタンスで書いていらっしゃるのかが
    生声で聞けて楽しかったです。
    ブロガー自身の立ち上げた企画で暖かな雰囲気が
    二次会まで伝わっていました。
    自分なりに【週刊】ブログにして自分のペースで書いています。ブログに「べき論」はなく、答えは自分探しと同じで
    オンゴーイングで進んで行くものと思っていますので、
    上記内容に激しく同意いたします。

  2. 「Japan Blogger Conference」

    終わってから一週間も経っている・・・が、とても、刺激的だったので記録として残して置きたく、John LennonのHappy Christmas(War is Over)を流しながらクリスマス・イブに書いています。
    きっかけは、TBしていただいた「deji」の「おすすめキャリアブログ」で同業

  3. 『【ジャパンブロガーカンファレンス】「ブログは自分を伝えるブランドに」有名ブロガーがブログの魅力を語る』と言う記事やら話題について

    「【ジャパンブロガーカンファレンス】「ブログは自分を伝えるブランドに」有名ブロガーがブログの魅力を語る」(ImpressBB::2005/12/19)なんて記事…

  4. ブログが多様であることはいいことですが、しかし、今のブログシステムは、ある一定の型を書き手に(無意識的に)求めていることには留意すべきでしょう。

  5. 「けなす技術」の著者は、けなされるのがお嫌い?

    「ネットでは、けなす事・けなされる事が重要だ」と主張する本が出ている。 切込隊長@山本一郎 「けなす技術 俺様流ブログ活用法」 (ソフトバンク・パブリ…

コメントは受け付けていません。