先週金曜日に、日経MJ「奔流eビジネス」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。
今回は先日アンバサダーとして参加させて頂いたワールドマーケティングサミットで印象に残った話をコラムで取り上げてみました。
今回のワールドマーケティングサミットでは、現代マーケティングの父とも言えるフィリップ・コトラー氏を始め、統合マーケティングコミュニケーション(IMC)の父であるドン・シュルツ氏。さらにはマーケティング3.0の提唱者であるヘルマワン・カルタジャヤ氏にワン・トウ・ワン・マーケティングのマーサ・ロジャース氏と、マーケティング業界のレジェンドとでも言うべき人達にお会い出来て直接お話しが聞けるという非常に貴重な経験をさせて頂きました。
コラムに書いた話とは別に個人的に特に印象に残ったのは、マーケティングにおける超権威の方々も未だに積極的に情報収集に努め自らの理論をアップデートされようとしている点。
コトラーさんとか84歳ですからね。正直歳を感じさせないエネルギッシュさにビビリます。
我々の世代も負けずに頑張らないと永遠に差は縮まらないなと、大変刺激をもらいました。
ワールドマーケティングサミットについては、引き続き感想コラムをぼちぼちアップしていこうと思っていますので、よろしくお願いします。
(同じくアンバサダーとして参加された江端さんもコラムをアップされてますのでこちらもどうぞ。
■マーケティングの役割 中心は顧客の問題解決
10月中旬、日本最大規模のマーケティングの国際会議「ワールド・マーケティング・サミット・ジャパン2015」が都内で開催された。マーケティングの世界的な権威、米ノースウエスタン大学のフィリップ・コトラー教授が中心になり「マーケティングで世界をより良く」というスローガンの下、社会や経済発展を促すマーケティングの活用について議論した。
筆者もサミットのアンバサダーとして、様々な登壇者に直接話を聞く機会を頂いたので、感想を紹介しておきたい。
そもそも読者の方々は「マーケティング」という言葉を聞いて日本語でどう説明するだろうか。ある人は広告宣伝だと言う。調査やリサーチのことだと思っている方もいるかもしれない。コトラー教授やサミットの実行委員会代表であるネスレ日本の高岡浩三社長はマーケティングの役割を「顧客の問題を解決する」ことと定義していた。