Googleニュース日本語版、直リンク問題を抱えてスタートを読んで
今回のGoogleニュースは、やはりメディアにとって踏絵のような出来事になったようだ。
前回Googleニュースについて書いたときは知らなかったのだが、Googleニュースに記事を提供しないと言う選択肢を取ったのは読売と産経だったらしい。
まぁ理由としては推測するしかないが、読売新聞は以前から直リンクに対して反対の姿勢をとってきたようで、その理由としてトップページの価値低下(特に広告価値)や記事配信会社への地位低下の懸念、著作権問題など様々なものがあげられている。
じゃあ、実際にGoogleニュースが始まっている米国でメディアのトラフィックがどうなっているかと言うことについて、磯崎さんがブログでAlexaのトラフィックを元に解説している。
結論としては「新聞社の方には大変残念なお知らせですが、やはり、「既存メディア」が相対的に力を失って「分散化」が進んでいるという傾向は、世界的には当たってそうです。」ということのようだ。
(この後、そもそもこれは当たり前の傾向かもという投稿もされています)
Googleニュースに記事を投稿すればGoogle経由でトラフィックが増えるかというと、大手メディアにとってはどうもそうでもなさそうだ。
(読売と産経が提供を見送った背景に、このデータが影響しているかどうかは分からないが)
ただ、残念ながらインターネットの世界は目をつぶっていれば脅威が無視して通り過ぎてくれると言う世界ではない。Google台風がメディアを直撃する可能性は非常に高いだろう。
「Webビジネスコンサルタントのネタ帳」に特徴的なコメントがある。
・産経や読売のように既得権を守ることにしか考えがおよばないままネットの世界で直リンク禁止を叫ぶという無理をしつつ悶々とすごす者
・朝日新聞のように自ら記事のRSS配信をするくらいに直リンクWelcomeな態度で貪欲に進化を続けようとする者。(RSS配信というのは要するに記事の見出しとURLのリストのバラマキなわけだから)もちろん最終的に生き残るのは、前進することをやめない方だろう。そうであってほしい。
本当にそうであってほしいです。
(このあたりの裏事情は、きまぐれ偏拾帖のGoogleNews雑感に細かく書いてあります、面白いです)
ちなみに以前CNETの御手洗さんもブログでトラックバック開始に対する議論の過程をつづっていました。
やはりメディアにとっては現在のネット上の変化に対する対応策は難しい選択なのでしょうが、選択が無ければ前進も無いように思います。
HTMLの243行目が以下のようになっていて、Firefoxでは記事本文が読めません。
<!– BEGIN sequel –| <a href="./">HOME</a> | >