ブログを書いて商売になるかどうか を読んで

むなぐるま: ブログを書いて商売になるかどうか、についてを読んで。

 最近、このテーマについての考えが混乱して、全くまとまりません。


 正直な話、私が何度か書いていたのに続かなかったブログを数ヶ月前に復活させたのは、実はGoogleのAdsenseの開始に影響されたのが大きかったりします。

 好きなことを自分のために書き散らしておいて、それで広告収入が入るなら、そんな素晴らしいことはないですよね。
 まぁ、要は不純な動機からブログを復活させたわけです。
 
 で、儲かったかというともちろんそんなことはなく、結果的には金銭的収入よりも、自分の文章の訓練や、人的ネットワークへの貢献のほうが大きいという結論に至って現在にいたります。

 まぁそもそも、ブログの世界で相当低位に存在する私のブログレベルが儲からないのは当たり前なんですが。
 結局のところ、切込隊長BLOGにも書かれているように、現在の日本のブログ事情を見る限り、物を書くこと自体で儲かっている事例というのは驚くほど少ないのが現状のようです。
 (もちろん商品紹介のようなアフィリエイトにフォーカスしているブログは別として)

 それが米国では、むなぐるまに書いてあるように「Talking Points MemoやKosクラスのブログでは10万ドル以上の年収がある」という状況すらあったりします。
 ある程度Blog自体がビジネスの一形態として機能しているわけです。
 

 日本のブログで儲からないのは、文化的問題なんでしょうか、それともそもそものコンテンツの価値が低いからなんでしょうか?
 この日米の違いはこれから埋まるのでしょうか?

 個人的には、切込隊長BLOGで書かれているように、日本のBlogは「ブログ」であって、異なる進化を辿るんだろうと思うのですが・・・
 それがどうなるのかは正直良くわかりません。

 そういう意味で、個人的に納得できたのは、切込隊長BLOGにかかれているモデルと、ネットは新聞を殺すのかblogに紹介されていた電通の方の発言でした。
 両方メモも兼ねて引用します。

「商売的なカラクリはともかく周辺事情を見る限り「既存の出版事業に対する登竜門的な位置づけ」の機能を持つツールを経て、フリーペーパー的なモデルの発展形態を遂げていくのではないかと考えている」

「「人さえ集まればビジネスモデルなんてあとでついてくる」。
 「人が集まり始めれば、広告主が浮き足立ってくるものさ」と濱田さん。広告のプロの一言だけに、重みがあった。」

 全く違う立場の人の異なる発言なんですが、何となくつながっているような気がしてしまうのは私の気のせいでしょうか・・・

 なんにしても、このむなぐるまさんと切込隊長BLOGのやり取りはかなり深いので、お勧めです。

“ブログを書いて商売になるかどうか を読んで” への2件のフィードバック

  1. ドネーションの文化があるかないかが大きいです。

    1年くらい前まで、私のブログではドネーションを受け付けていました。理解のある人は送ってくれましたが、例えば企業などでは会計上無理らしく、結局別に仕事をくれる形で寄付の代わりとしてくれました。

    少額決済が動き出せば少しずつ変わるかもしれませんが、「いいものに、それなりの対価を払う」という考え方が無い日本にはそもそもドネーションは難しいものかしれません。

    それで結局、ブログを窓口に関連する仕事をもらうということになるんじゃないでしょうか。そういう意味ではフリーの私はほぼ100%ブログで生計を立てています。

    *あとアフィリエイトですが、企業が直接個人と契約してレートの高いプログラムを提供するケースもあります。やったことがありますが、自分のブログに合うかどうかが難しかったです。参考まで。

コメントは受け付けていません。