日本のブロードバンドは儲からない?

日本のソフトバンク型ブロードバンドは失敗? : IT Pro 記者の眼を読んで。

 現在の日本のブロードバンドを巡る環境を考える上で非常に参考になる記事です。

 「日本のブロードバンドはすごいね」・・・。昨年末に取材で訪れた英国で,繰り返し言われたのがこれ。褒められてうれしくなったのもつかの間,「だけど日本みたいにはなりたくないな」と必ず言われてしまう。

 英国は、いまだに256~512kbpsがブロードバンドの主力だそうで、日本国内でADSLが40Mbps台、FTTHで100Mbps台を中心に高速化を売りに競争が起こっているのとは雲泥の差があります。

 やはり、英国の通信事業者からすると「節操なく続くスピード競争で,ビット単価(1ビット通信当たりにユーザーが支払う料金)を落とすのはまっぴらごめん」というのが本音のようです。

 まぁ、そう言われて振り返って見ると、日本国内のブロードバンドサービスはYahoo!BBが口火を切った価格競争で、「誰も儲からない」水準での競争が続いていると言われます。

 Yahoo!BBがサービスを開始した当初は、多くの通信事業者が「あんな価格帯で儲かるわけが無い」と嘆きつつも、やむを得ず追随したと言うのが実情でしょう。
 欧米の通信事業者が、この轍は踏みたくないと願うのも当然な気もします。

 
 ただ、その代わり大きなメリットを享受している人もいます。
 我々利用者はもちろん最大の受益者です。
 
 今なら4千円も払えば十分すぎるほどのブロードバンド環境を自宅に整備することができます。
 利用するたびに通信料金を気にして頻繁に接続を切ったり、テレホーダイタイムに固執する必要もなくなりました。

 記事にあるように『「通信料金を安くしてアプリケーションでもうける」という成功モデルをはっきり示せた事業者はいない』というのは、確かに通信事業という視点ではそうですが、バブルを乗り越えたインターネット関連事業者はブロードバンドの普及に後押しされるように事業を拡大しています。

 つまり、実際には通信料金の低下によってアプリケーションで儲ける事業者は増えてきているわけで、通信事業者にとっての問題は、現状の通信事業の収益と、アプリケーションでの収益の規模が差がありすぎる点なのかなぁと感じます。
  
 
 そういう意味では、日本のインターネット関連事業者は、世界的に見ても非常に良い事業環境にあり、有利な立場にあるとも言えるはずですね。
 これなら世界をリードするブロードバンド産業が日本から生まれて当然・・・と思うのですが、あまりグローバルに展開できているという話を聞かないのが残念です。

 そういえば、携帯電話周りのコンテンツ事業も、結局あまり国際展開できていないような・・・
 やはり言語が問題なのか、それともそもそもインターネット関連事業ってのはドメスティックなものなのでしょうか?

“日本のブロードバンドは儲からない?” への1件のフィードバック

  1. 日本のブロードバンドは誰も儲からない?

    日本のソフトバンク型ブロードバンドは失敗? : IT Pro 記者の眼を読んで。  現在の日本のブロードバンドを巡る環境を考える上で非常に参考になる記事です。  「日本のブロードバンドはすごいね」・・・。昨年末に取材で訪れた英国で,繰り返し言われたのがこれ..

コメントは受け付けていません。