N900iLで火がついたモバイル・セントレックスブームを考える

【緊急連載 モバイル・セントレックスの理想と現実】(1)PASSAGE DUPLE唯一の端末「N900iL」が抱える“秘密” : IT Pro ニュースを読んで。

 FOMA/無線LANデュアル端末であるN900iLの登場によりモバイル・セントレックスが注目を浴びているようです。

 モバイル・セントレックスとは携帯電話を会社の内線電話としても使うことができるIP電話システムのこと。
 N900iLは通常のFOMAでの携帯電話利用に加えて無線LAN経由で通話ができるためが、会社の中では無線LAN経由で内線電話として利用し、外に出たら普通の携帯電話として使うことができると言う仕組みが実現できます。

 同じような仕組み自体は、昔から構内PHSを使えば実現することができましたから、ある意味目新しいサービスではないのですが、NTTドコモのPHSサービス終了宣言も影響して、モバイル・セントレックスに注目が集まっているようです。

 特にNECのN900iLは2004年4月に発売されると発表された後に、遅れに遅れてようやく11月に発売されたという経緯もありましたから、期待が蓄積されていたのもあるかもしれません。

 IT Proでは5回にわたる連載特集が組まれているのですが、個人的に特に注目しているのが第2回で書かれている「N900iLを使った内線電話システムにも,多機能電話機と同じ機能が必要だろうか?」という点。

 現在でもほとんどの企業の机の上に置いてあるのは、ボタンがたくさん並んでいる多機能電話機でしょう。
 保留中の回線を取ったり、短縮ダイヤルの設定をしたり、多機能電話機では本当に様々な操作を実施することができますが、実は個人的にはほとんどその機能を活用している人を見たことがありません。

 そもそも携帯電話であれば、電話は本人にかかってきますから、他の人に電話を転送する必要はほとんどありません。
 電話帳も内蔵のものであったり、ブラウザ経由でオンラインの電話帳を活用したりすることができますから、固定で短縮ボタンを利用する必要もありません。
 記事で「ビジネススタイルさえ変われば,今までのPBXでできた機能の70から80%はいらなくなる」と発言されているのもうなづけます。

 正直「多機能電話機」とはいうものの、いまだに電話番号をいちいちダイヤルしなければいけない時点で、携帯電話よりはるかに「低機能電話」だったわけで。
 利用者の利便性を考えると、多機能電話機が置き換えられていくのも時間の問題と言うことでしょう。

 
 さらに4回目の記事によると、外線もかけられるN900iLの登場で、内線専用の携帯型IP電話機が苦戦しているという興味深い事態になっているようで、使い勝手や機能の面で洗練されてきた携帯電話の強さを感じます。

 今後は、スカイプのような無料ソフトフォンの無線LAN対応端末も出てきますし、PHSのウィルコムのような低料金の端末を会社の中でも外でも使うと言う使い方もあるでしょうから、企業内の無線内線端末と言う視点では当然競争が激しくなることが予想されます。

 ただ、やっぱり、外出先で安定して使える携帯電話のモバイル・セントレックスの優位性というのはしばらく続きそう・・・そんな風に感じたニュースでした。