ライブドアD-cubicの採算分岐4万人は多いか少ないか

「4万ユーザーを獲得しなければ失敗」–ライブドアの公衆無線LANサービス – CNET Japanを読んで。

 野村総研がライブドアの公衆無線LANサービスD-cubicについて、設備投資の費用を回収するには、約4万ユーザーを獲得する必要があるという試算を発表したそうです。

 最近物議をかもしたHDDレコーダーのCM飛ばしの影響のレポートといい、最近の野村総研は何だか元気がいいですね、という話は置いておいて。

 実際問題、果たしてこの4万人という数字は、どれだけ達成が難しい数字なんでしょうか?

 何でも「公衆無線LANサービスの有料利用者数は2005年3月時点で約10万人」だそうで、その数字からすると4万人というのは全体の4割で高い数字にも感じられます。

 ただ、逆に市場全体として考えると「現在PHSのデータ通信加入数は200~250万件といい、これが潜在的な公衆無線LANユーザーの数」になるそうです。
 この数字からすると、4万人というのは全体の2%にしか過ぎませんからかなりリーズナブルな雰囲気はでてきますね。

 それにしても、個人的に改めて驚いたのは、公衆無線LANサービスの損益分岐点の低さ。
 Yahoo!BBが2001年にADSLサービスを、月額2280円という驚きの価格でサービス開始したときに、損益分岐点としてあげていたのが200~300万人。

 今回のライブドアのD-Cubicは、まぁ山手線内だけという違いはあるものの、その50分の1で良いという計算になります。
 通信事業の参入障壁もここまで下がってしまったか、と改めてしみじみと感じてしまいました。

 そもそも、D-cubicの年間の運営費が仮に野村総研の試算どおりだとすると、2億5000万円で済むわけです。

 ライブドアは例のニッポン放送関連で1000億円を越える資金を入手したと言われていますから、このままだったら赤字垂れ流しでも研究開発費や広告費と思えば、当分我慢できるのかもしれませんね。

“ライブドアD-cubicの採算分岐4万人は多いか少ないか” への1件のフィードバック

コメントは受け付けていません。