ワッチミーTV勉強会 感想&反省メモ

 先週、イノベーション勉強会の第二回となるワッチミーTV勉強会を開催しましたので、個人的な感想をメモしておきます。
 個人的に印象的だったのは、非常に様々なパターンに分かれた前回のYouTube勉強会に比べて、フジテレビグループのワッチミーTVを題材に今回は、あきらかにチームの選択が現実路線になっていたこと。
 フジテレビというコンテンツホルダーがいるのだから、著作権問題を無視してもっとバリエーションを増やせるかと思っていましたが、YouTubeのような一般的な動画共有サイト路線以外の選択肢を選んだチームが多かったのは印象的でした。
 特に、チーム投票で、テレビ広告と連携する代理店プランと、吉本興業モデルに投票が集中したのは正直ちょっと驚きました。


 現状、日本でもYouTubeが多く利用されているにしろ、本当の意味での日本の動画共有サイトのトップというのはまだ勝負がついていませんから、そっちのアプローチというのはありなんじゃないかと思っていたのですが、フジテレビグループという定義は勉強会という場でも制限事項になってしまうものなんですね。
 もちろん、普通の動画共有サイトでは儲からなさそうというのが、一番の要因にはなっているんだと思いますが。
 ただ、個人的には当面既存のビジネスの延長のモデルで行って、最後にiTunesのようなプラットフォームを目指すというのは、言葉上は成立しても現実には非常に難しいのではないかと感じています。(当日自分でも混乱してしまい上手く議論できなかったのですが)
 おそらく当面テレビと共存したビジネスモデルを選択した時点で、会社の性質や収益の基準のようなものがテレビモデルをベースにしたものになってしまい、会社としての方向性がそちらに引っ張られるリスクが出てくると思われます。
 そうすることで、サイトのほうもプラットフォームというよりはフジテレビのプロモーションチャネルの一つという位置づけになり、他事業者のコンテンツが掲載されづらい仕組みになるように思われます。
 そうこうしているうちに動画版iTunesのような中立のプラットフォームが登場してきたら、プラットフォーム競争には勝てないわけで。
 儲かる既存事業を持っている企業の、典型的なイノベーションのジレンマに陥るパターンのような気がしてしまうのは私だけでしょうか。
 もちろん、その方が当座間違いなく儲かるだろうというのが、この問題の最も難しい点のようにも思えます。(今のビジネスモデルを考えたら、それで良いじゃないかというのもあるんですが)
 現実路線をインパクトのあるプレゼンで1位に導いたR30さん自身が、後で藤代さんのチームの動画版iTMSを目指すモデルが一番示唆に富んでいたのではないかと発言していたのが印象的でした。
 とはいえ、今回の勉強会も私の仕切りの未熟さで不完全燃焼に終わった感も多々ありましたので、ちょっと次回のやり方を改めて考え直したいと思います・・・