Wii Musicにみる音楽の本当の楽しみ方と、逆転の発想

 個人的にはあまり音楽には興味がない人間だったりするのですが、何となく気になったのでWii Musicを買ってみました。
 せっかくなので感想をメモしておきたいと思います。
wii_music.png
 Wii Musicはタイトルの通り、Wiiで音楽を楽しむいわゆる音ゲー(音楽ゲーム)の部類に入るのですが。
 個人的に非常に印象的だったのがそのアプローチ。
 いわゆる音楽ゲームというと、BeatManiaとか太鼓の達人とか、大抵表示される音符とかマークにあわせてボタンを叩き、その正確さでスコアを競うという楽譜をなぞる行為を要求されるものがほとんどだと思うのですが。
 このWii Musicは、そういった採点の要素がほとんど無く、とにかく自由。
 
 もちろん、楽譜と同じタイミングで演奏をするようなモードはありますし、用意されている音楽をそのまま再現するには、決まったタイミングでWiiリモコンを振ったり叩いたりする操作が必要です。 
 ただ、あくまでWii Musicにおける楽譜の位置づけはガイドライン。
 演奏をした後に何かの採点が自動でされるということはありませんし、ユーザーが自分の好きなタイミングで好きに演奏することが推奨されています。
 点をつけるのはあくまで演奏者である自分というのが斬新です。
 音楽ゲームで自由というとイメージが湧かないかもしれませんが、うちの2歳の息子がこんな感じで楽しめてしまうと言うのが一番分かりやすいでしょうか。


 まぁ、とにかく本当に自由なんです。
 上記の演奏モードでは、音程はWii Music側が自動的に決めてくれるので、プレイヤーはとにかくWiiリモコンを振ったり叩いたりするだけ。
 バックバンドがきっちりリズムをきざんでくれているせいか、自分があえてリズムを外して振ってみても、それなりにそういうありそうな音楽として聞こえてくるから不思議です。
 自分って演奏の才能があるんじゃないかと、つい勘違いしてしまうぐらい。
 一般的な音楽ゲームにしても、そもそもの音楽の授業にしても、カラオケとか日常の音楽の楽しみ方にしても、私たちは「音楽」というと決められた楽譜の通りに演奏したり歌ったりすることを期待されることが多いように思います。
 でも、元々音楽ってそういう窮屈なものじゃ無くって、自分たちが楽しいと思えるように音やリズムを楽しめばいいはずで。
 そんな当たり前のことを、Wii Musicと、自分の息子に改めて指摘されているような気がしてしまい。
 音楽ゲームというと、「採点」が当たり前の中、あえてそれを逆手にとって外してきた任天堂のセンスに感心してしまいました。
  
 ちなみに、アレンジのやり込みは、それはそれで玄人的に楽しむこともできるようにもなっているようなので、先日紹介したAFRIKAがデジタル一眼レフの啓蒙ソフトになっていたように、音楽のセッションの啓蒙ソフトという見方もできるかもしれません。
 まぁ、採点要素がない分、目的を見失いがちな気もするので、ゲームとしての要素を期待する方にはお勧めできないソフトではありますが。(Amazonのレビューも二分されてるみたいですね)
 ちょっと視点を変えてみたいという人とか、たまに、何も考えずに音楽にひたってみたいという方には案外お勧めのソフトです。
 

Wii Music Wii Music

任天堂 2008-10-16
売り上げランキング : 61
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools