東日本大震災で発生したソーシャルメディア上のいくつかの出来事について、プレゼン資料(暫定版)にまとめてみました。

 今回の東日本大震災は、まだ福島の状況も予断を許しませんし、エネルギー不足や計画停電のことを考えると、まだまだ現在進行形の出来事だとは思いますが、自分がやるべき役割として、今回の東日本大震災で発生したいくつかのソーシャルメディア上の出来事についてまとめてみています。
 そのアウトプットの一つが先日日経ビジネスオンラインに書かせて頂いた「大震災で明確になった~ ソーシャルメディア3つの「限界」と4つの「可能性」」というコラムだったのですが。
 たまたま、月曜日に丸の内ブランドフォーラムで報告の機会を頂きましたので、その際に使ったプレゼン資料を一旦公開しておきたいと思います。


 基本的には、日経ビジネスオンラインのコラムのパワーポイント版と考えて頂いて結構です。
 こちらを暫定版としつつ、間違いの修正や、内容の追加を必要に応じて行っていきたいと考えています。
 事実と異なる表記や、問題のある表現があれば遠慮無くご指摘頂ければ幸いです。
 また、このケースが参考になるというものがあれば、是非教えて下さい。
 なお、今回のプレゼン資料では、特にソーシャルメディア上で伝播したデマのケースの分析と、ソーシャルメディア上で話題になったネタが、マスメディアに取り上げられたり、他の利用者とのコラボレーションにつながったケースを中心にまとめてみました。
 
 特に後半の方のネタは、一人一人の行動や発言、アウトプットが、少なくない人々を感動させたり、心の救いになっている、という点で個人的に特に注目しています。
 ソーシャルメディアがデマで埋め尽くされてしまうのか、利用者同士の助け合いのストーリーで満たされるのか、まさにこれからの私たちのソーシャルメディア上での振る舞いにかかっているように感じます。
 また、プレゼン資料のファイルはAMNのFacebookページのプレゼン資料のコーナーにもアップしていますので、ご自由にご利用下さい。