もはや、遠い昔の出来事のようですが、先日開催させて頂いた、やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントの寄付先について、「先日「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントのお礼と寄付方針等のご報告」」という記事へのフィードバックも参考にさせて頂き、登壇者のお二人と参加者の方にアンケートをとらせて頂いて、最終的に下記のように対応させて頂くこととなりましたので、遅ればせながらご報告致します。
■イケダハヤト券 36枚×3000円=108,000円
→当初の予定通り、イケダハヤトさんが指定していたシュアールさんのクラウドファンディングに寄付させて頂きます。
■やまもといちろう券 256枚×3000円=768,000円
→議論の結果も踏まえ、やまもといちろうさんが候補として指定していた社会福祉法人 東京育成園さんに寄付させて頂きます。
■中立券 171枚×3000円=513,000円
→もともとのイベントの趣旨として、イケダハヤトさんの応援しているプロジェクトへの寄付が条件だったため、イケダハヤト券とあわせて50万円分をシュアールさんのプロジェクトに寄付する判断を一度させて頂きましたが、中立券購入者の方々にアンケートを取らせて頂いたところ下記の結果となりました。
・「シュアールさんに寄付をして欲しい」 もしくは 「徳力に判断を任せる」 約66%
・「シュアールさんではなく中立券の候補となっていた寄付先に寄付して欲しい」 約34%
アンケートの有効回答数は50件でしたので、実数ベースですとシュアール以外への寄付を希望されているのは5万円程度となるのですが、メールを見落とされている方もおられることを踏まえ、アンケートの結果を重視し、総額の約66%にあたる342,000円をシュアールさんに寄付とさせて頂き、残額をハビタットさんへの寄付とさせて頂きます。
これにより、シュアールさんのプロジェクトへの寄付総額は当初の50万円から45万円と減額させて頂く結果となりました。
本来クラウドファンディングのプロジェクトにおいて、申込後の減額は明確なルール違反だと思います。シュアールさん、カウントダウン事務局さん、イケダハヤトさん、いろいろとご迷惑をおかけする形になり誠に申し訳ありませんでした。
また、チケットを購入頂いた皆さま、プロセスをちょっと複雑にしすぎて、一部で混乱をきたしてしまい申し訳ありませんでした。
アンケートに時間がかかってしまいましたが、申込者の方々がこちらで異論無さそうなら、明日からでも振り込み作業を開始させて頂く予定です。
なお、これで私の対談イベント仲介業務も終了だと思いますので、最後に、誤解の多かった冒頭のタイトルの「結局、徳力は、やまもといちろうさんとイケダハヤトさんのどっちの味方だったんだ」という質問に回答しておきたいと思います。
いや、正確に書くと、「結局、徳力は、イケダハヤトシンパなのか、アンチイケダハヤトなのか、どっちなんだ。」という方が明確ですかね。
やまもといちろうさんと私が案外長いつきあいだというのは周知の事実だと思いますし。
基本的なスタンスは前回のイベント後のまとめ記事とほとんどスタンスは変わらないんですが、どうも誤解が多いようなので、もう一度このテーマで明確に書いておきます。
後半が長くなりそうなので、質問への答えの結論から先に書いておくと
「昔はイケダハヤトさんがどう進化するのか興味があったけど、最近は興味を失っていた」というのが、今回のイベント仲介に手を挙げる前の正確な私のイケダハヤトさんへの立場です。
私が初めてイケダハヤトさんのことを明確に認識したのは、もう3年以上前のこと。
当時からたまにブログは目にしていたと記憶してますが、何かの勉強会で、イケダハヤトさんがトライバルメディアハウスに転職するという話を聞き、トライバル社長のイケダさんのブログに「新入社員のご紹介:イケダハヤトがトライバルメディアハウスに合流」と取り上げられたのを見て、若いのに凄いなぁと思った記憶があります。
当時まだ社会人二年目とかだと思いますけど、すごい大物扱いですよね。
この後トライバルにはいろんな人が入ってるはずですけど、こんな紹介のされ方は彼が最後だと思います。
その後、Steve Rubelとの対談イベントか何かでイケダハヤトさんと初めて遭遇して名刺交換をした程度で、あまりやり取りはなかったのですが、その後もいきなり顔写真が表紙に入っている本を出版したり、トライバルも一年で辞めたりと、話題を振りまいているのを興味深く横目で見ていたというのが正直なところです。
そんなわけで、2012年に高広さんとイケダハヤトさんがすれ違っていたときにも、仲介しようとちょっとだけ動いたこともありました。
ただ、その頃から、イケダハヤトさんのブログの論調が周囲に対して攻撃的になっていった印象もあり、個人的には徐々に興味を失ってしまっていたというのが事実です。
まぁ、私自身も自分のエゴサーチをする過程で、何故かイケダハヤトさんの巻き添えを食って自分も一緒に批判されるのを見たりすることがあるので、イケダハヤトさん自身が直撃されているであろうネットの批判を毎日受け続けていれば、そういう批判に対して攻撃的になってしまうのは分からんでもないのですが。
それにしても、そこに対する煽りが最近ひどくなりすぎてる気がするんですよね。
当然、ツイッターとかで情報収集していると、イケダハヤトさんの記事に対する反論の言及とか目にするわけですが、タイトルの釣りと内容のパターンが大体想像できるようになってしまい、最近はクリックもしないようになってきていました。
一方で、イケダハヤトさんへの批判のボリュームとシンクロするように、イケダハヤトさんの知名度も上がってきている感覚があったのも事実で、その進化が思っていたのと違う方向に来ているのを残念に感じていたのも事実です。
さらに、その過程でイケダハヤトさんがよりによって「プロブロガー」を名乗るようになり、まるでプロブロガーとはネットの炎上をあおってPVを稼いで、それで広告収入を稼ぐ人のこと、と定義されかねない状況をつくっていることに対して、コグレさん達が提唱しているプロブロガー的なカルチャーを広めていきたい私個人としては、困惑していたのも事実です。
特に個人的には、イケダハヤトさんがこのまま炎上しながら有名になって、そのままノマドの安藤美冬さんと同様、プロブロガーという言葉を燃やしきってしまうことを非常に心配していますし、強い問題意識を持っています。
ただ、だからといってイケダハヤトさんにプロブロガーという肩書きを使うなというのも、オッサンが若手社員に説教するようなもんで、意味が無いと思っているのも事実です。
でも「プロ」という言葉をつけるなら、やっぱりプロフェッショナルとしての意識の軸って持ってほしいなと思ってしまうんですよね。
イケダさんが言うように、ブロガーの情報発信は自由であるべきだ、というのは私もそう思いますし文句はありませんが、かといって「プロ」ブロガーと名乗るのであれば微妙に話は違ってくる気がします。
昔のイケダハヤトさんは、純粋にソーシャルとかノマド的ワークスタイルの可能性に魅せられて、その良さを伝えることに重心を持っていたように思ってますが、最近のイケダハヤトさんは、PVやアフィリエイト収入を意識しすぎるあまり、ソーシャルとかノマド的良さを伝える方ではなく、そうではないサラリーマン的ライフスタイルをバッシングすることによって注目を集める手法に傾倒してしまったように感じています。
もちろん、炎上でPVを集めるのは手法として別にありだと思いますし、広告収入目的のビジネスとして運営され、大量のPVを集めるブログメディアやニュースサイトの多くが、ワイドショー的な扇情的なタイトルでPVを集める手法に注力しているのも現実です。
でも、せっかくあそこまで注目を集められるポジションに到達したのだから、普通のサラリーマンを叩くことによって注目を集める手法を軸にするよりも、自分が伝えたいことの価値観を伝える方に重心を置いた方が良いんじゃないかなぁと。
批判を集めてPVを集めるための煽り記事に注力するよりも、イケダハヤトさんを応援してくれるファンの人たちに対するメッセージに注力する方が良いんじゃないかなぁと思っていたりするわけです。
まぁ、こう書いたところで、全てはオッサンの戯言ですし、ブログの書き方なんて自由なんで、別に私がどうこう言う話じゃないんですよね。
過去に私がアルファブロガーという言葉を定義してしまったときにも、私自身様々な批判を浴びましたし、気がついたら見たこともない事業者がうちには1万人のアルファブロガーがいるという提案書作ってたり、野村総研が日本にアルファブロガーは71万人いるという驚きのレポートを出してたりしたのを実体験してますから、プロブロガーという言葉の定義自体で議論しても意味が無いことは経験済みです。
なので、実際にはイケダハヤトさんがプロブロガーとして有名にならないことを祈って、唯一の私にできる抵抗として、イケダハヤトネタはスルーし続けてきたというのが実際の所で、今回の対談に至るまで私がブログからイケダハヤトさんのブログにリンクしたことは無いと思いますし、ツイッターでもほとんど言及してないはず。
多分、やまもとさんから名指しで指名されて逃げられなくなったこの記事が唯一では無いかと思います。
■批判されるのが嫌なんだったら、ツイッターやブログはやめて、Facebookに閉じた方が良い、という話。
そういう意味で、イベント当日にポロッと「イケダさんがプロブロガーを名乗るのがムカつく」と発言してしまったところとかを拾って、raf00さんが面白おかしくまとめてくれてましたが、この指摘は結構真をついています。
■「やまもといちろう×イケダハヤト」イベントをまともに振り返れなくて、春。 — 乱れなよ、そして召されなよ
やまもといちろうさんのイケダハヤトさんいじりに、やまもとさんなりに愛があったことは、あのやり取りを見てれば一目瞭然なわけで。
私自身としては、やまもといちろうさんと対等に対談ができるところまで、上り詰めてきたイケダハヤトさんに嫉妬に似た感情があったのも事実です。
一方で、イケダハヤトさんが方向性を転換して、プロブロガーとして良い事例になって欲しいなぁ、と密かに期待を捨てられずにいるのも事実で、その辺が当日の強引な進行ににじみ出てしまっていたとは思います。
でも、まぁ、それもこれもイケダハヤトさん自身が、自らサンドバックとしての茨の道を選んでいることを宣言し、出る杭としての極端な例を進んで演じていることを宣言したことで、全てがオッサンの自分勝手な説教でしかなくなってるんですよね。
イケダハヤトさんをあそこまで頑なに決断させるきっかけが何だったのか、イケダハヤトさんがサラリーマン的なものをあそこまで全力で否定させるほどにしてしまったのが前職での経験なのか独立してからの経験なのか、とか、様々な疑問は尽きませんし。
当日やまもとさんが追求していたように、現時点ではノマド的な生き方を啓蒙している人しかノマドで生きていけていないのではないか、150万で良いと言っていたイケダハヤトさん自身が一番毎月の収入を気にしてないか、とか突っ込みどころは満載だとは思うのですが。
そういった彼の情報発信自体が、出る杭としてのデモンストレーションであり、周りの反発を呼び寄せるための意識しての煽りである、とイケダハヤトさん自身が宣言したわけで。
それなら、まぁそういうことで、そういうチャレンジをしたことが無い私が、したり顔でイケダさんにアドバイスするのはおかしいですし、私自身はそのチャレンジによって周りも傷つけることになるのが怖いけど、イケダハヤトさんはその選択をすると覚悟を決めてるわけで、私の意見とかは大きなお世話だな、という結論が出たと思っています。
そういう意味で、イケダハヤトさんの結論に、個人的には納得していないものの、方向性としては理解できたため、やまもとさんと近い私がイベントを仕切ることによってイケダハヤトさんにとってアウェーになることが容易に想像できたイベントに参加した覚悟をたたえ、中立券のメインの寄付先を当初の予定通り、イケダハヤトさん推薦のプロジェクト先とさせて頂いた次第です。
(結果的にはアンケートで私が想定したより多くの方が、私の中立券の寄付先をイケダハヤトさん推薦のプロジェクトにまわすという決定にNOと回答されたわけで。イケダハヤトさんのアプローチが、私が想像しているよりも多く中立券を買ったはずの人からすら反発を招いていることを確認する結果となってしまったわけですが。)
ちなみに、イケダさんがイベント後にやまもといちろうさんを「イナゴの王」と表現していましたが、個人的には、イベント後にさらにイケダハヤトさんの煽りっぷりが加速しているらしいというのを聞くにつれ、逆に今回のイケダハヤトさんの発言がナウシカで王蟲の大群に立ち向かう巨神兵に思えてきました。
サラリーマン的なモノを根本的に否定することによって、ネット上の王蟲の大群の怒りをあえて呼び、そのエネルギー自体を自らの力に変えてしまおうとしているイケダハヤトさんが、映画の中の巨神兵同様に、早熟で溶け落ちてしまうのか。
それとも長い戦いの後に真に覚醒して、やまもといちろうさんとはまた異なるネットの王となれるのか。
私自身は、イケダハヤトさんのブログが、サラリーマン批判を軸にした煽りブログであり続けるかぎり、定期的に読みに行こうとは思わないので、その戦いからは距離を取らせて頂きますが。
10年後に向けてどういう進化を遂げていくのか、遠目からウォッチさせていただきたいと思います。