日本のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えてくるかも。 をワークスタイル・メモに投稿しました。

workstyle_memo_logo.png この記事は、もう一つのブログの「ワークスタイル・メモ」に投稿した記事の一部転載です。


 昨日、ツイッター本出版記念セミナーでプレゼンさせて頂きました。
 もともと、twitter night vol.3の際に間違って作ってしまったプレゼン資料だったのを、今回、ツイッター本著者のいしたにさんとコグレさんが、可哀想に思ってくれてプレゼンの機会を頂いた次第なのですが。

 全く同じ資料でプレゼンするのも問題ですし、実は資料を作ったときに力尽きて入れられなかったメッセージがあったので、今回の資料にいくつかスライドを追加してみました。
 追加したのは「現在の日本のツイッターを巡る状況は、2004~2005年にかけてのブログブーム前の状況に似ているんじゃ無かろうか?」という話です。
 
 プレゼン資料の前半に入れたように、現在の日本のTwitterは現状としては、まだ米国に比べると利用者数が圧倒的に違うので、現在の盛り上がり、特に日本のマーケティング業界界隈でのTwitterに対する期待感はちょっと現実と乖離しているとを感じることもたまにあります。
 実際、人によっては、セカンドライフバブルに似ていると感じる方もいたりするようです。
 ただ、2007年3月に私が初めてTwitterをレビューしてから今日まで日本のTwitterをみてきて最近感じるのは、Twitter界隈で始まっているいろんな出来事が、何となく2004年頃のブログブーム黎明期の出来事とシンクロしてきはじめているのではないかと言うこと。
日本のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えてくるかも。  の続きはこちら。

「上司もすぐ分るクチコミ調査報告、ニュース検索を使ってみよう」を日経NMに投稿しました。

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回も、前回に引き続き、実際にどのようなステップで現状把握をするべきなのかという具体的な手順をご紹介しています。
 不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
上司もすぐ分るクチコミ調査報告、ニュース検索を使ってみよう
「前回のコラムでは、無料のブログ検索サービスである「Yahoo!ブログ検索」を利用して、ネット上のクチコミ量を定量的に調査する方法を紹介しました。また、ブログでの言及数を見られるブログ検索は、検索数のみ確認できる「Googleトレンド」と異なりブログ記事の内容まで把握できる点も説明しました。
 ただ、実際にはGoogleトレンドでも、グラフの動きの背景に何があるかを推測できるツールがあります。それがニュースの言及です。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png

「Amebaなう」は、Twitterのかなりの強敵になり得るんではなかろうか をワークスタイル・メモに書きました。

workstyle_memo_logo.png この記事は、もう一つのブログの「ワークスタイル・メモ」に投稿した記事の一部転載です。


 サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へを読んで。
 昨晩の子どもの熱性痙攣についての皆さんの暖かい励ましの言葉をモバツイッターでみながら、横目で「Amebaなう」が盛り上がっているのを何だろうと思って眺めていたのですが。
 サイバーエージェントがマイクロブログ(ミニブログ)サービスへの参入を発表して話題になっていたようですね。
(Twitter上で一番盛り上がっていたのは、Amebaなう発表自体よりも、サイバーエージェントの藤田さんが自ら「タイミングがわるい」と認める「オリジナルを創りだす」というタイトルのブログ記事がらみだったみたいですが。)
 
 
 Twitterでは「Amebaなう」への批判的な意見が多かったような印象もありましたが、個人的には実はサイバーエージェントが、日本のマイクロブログサービスでの成功に一番近い所にいるんじゃないかと思っています。
 以前、「twitter night vol.3のプレゼン資料を間違えて作ってしまったので(涙)公開します。」という記事で紹介した、プレゼン資料を作っていたときにも思ったのですが。

 アメブロは、Twitterが日本でカバーすべき二つの領域でバッティングします。
「Amebaなう」は、Twitterのかなりの強敵になり得るんではなかろうか。の続きを読む

上司もすぐ分かるクチコミ調査報告、無料ブログ検索を使ってみよう(後編)

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回も、前回に引き続き、実際にどのようなステップで現状把握をするべきなのかという具体的な手順をご紹介しています。
 不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
上司もすぐ分かるクチコミ調査報告、無料ブログ検索を使ってみよう(後編)
「 前回のコラムでは、無料のブログ検索サービスである「Yahoo!ブログ検索」を利用して、ネット上のクチコミ量を定量的に調査する方法を紹介しました。
 今回は引き続きYahoo!ブログ検索を取り上げ、ブログ検索ならではの機能を説明したいと思います。」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png

「上司もすぐ分かるクチコミ調査報告、無料ブログ検索を使ってみよう(前編)」を日経NMに投稿しました。

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回も、前回に引き続き、実際にどのようなステップで現状把握をするべきなのかという具体的な手順をご紹介しています。
 不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
■<上司もすぐ分かるクチコミ調査報告、無料ブログ検索を使ってみよう(前編)
「前回のコラムでは、「Googleトレンド」というGoogleの検索数をグラフ化するツールで、クチコミの「Share(共有)」のボリュームの目安として、特定のキーワードに関する情報を探している人の傾向をチェックする方法を紹介しました。
 今回取り上げるのは、ブログ検索サービスによる定量調査です。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png

「上司もすぐ分かるクチコミ調査報告、まずはGoogle トレンドで」を日経NMに投稿しました。

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回も、前回に引き続き、実際にどのようなステップで現状把握をするべきなのかという具体的な手順をご紹介しています。
 不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
上司もすぐ分かるクチコミ調査報告、まずはGoogle トレンドで:日経ビジネスオンライン
「前回までのコラムでは、「製品やサービスが利用者に満足されているか」という点について、ネット上のツールを使ってできる5つの定性調査の方法を紹介しました。
 ただ、定性調査はなかなか手間もかかりますし、実際にすべて記事やクチコミに目を通すのは大変。また、特に上司やほかの部署に説明するときに、定性データだけでは分かりづらいというのは1つの課題でしょう。
 そこで、今回は満足度の1つの指標として、クチコミの「Share(共有)」のボリュームをチェックするツールを紹介したいと思います。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png