[IP電話] 電話をかけて相手が出なくて困ったことありませんか?

phoneIP電話start「電話をかけて相手が出なくて困ったことありませんか?」を読んで。

 最初この記事を読んで、自分が留守番電話を始めて使い出した頃や、発番号通知が当たり前の携帯電話を使い始めた頃を思い出してしまった。


 家にかかってくる電話があまりにセールスが多いので、留守番電話に慣れてからはほとんど電話に出なくなったものだ。
 まぁそうはいっても、留守電を入れてもらえないと誰からの電話か分からなかったので少しは気にはなったが、発番号通知になってからはかかってくる電話にすぐに出ようとすることはほとんどなくなった。
 (これは私だけだろうか?)
 
 
 電話と言うのはある意味、強制的なコミュニケーション手段だ。

 手紙や電子メールでは、単純にメッセージが相手に送られていくだけなので、お互いに相手の状態を意識する必要はない。
 それが電話においては相手とリアルタイムにやり取りをしないといけないため、相手が何をしていようとお構いなしに「呼び出し音」で呼び出すことになる。

 留守番電話が無かった頃は、電話を取らない限りその電話が一体なんだったのかは分かりえなかったし、発番号通知ができる前は、電話を取るまでその電話が誰からの電話なのかは分かりえなかった。
 たしか古館が携帯のコマーシャルでやっていたが、まさにマスクをかぶった相手の急な呼び出しに答えるしかなかったのが昔の状況だ。

 これがいまや、電話を受ける側の人間は、留守番機能によってその電話の対応を後回しすることができるようになり、発番号通知によって相手によって電話を選別できるようになった。
 それによって緊急の電話を相手が取らなくなるのが問題になってくるとは興味深い現象だと思う。

 コミュニケーションをする時間を選ぶ権利を得ることで、業務にゆとりができるのは良いことのような気もするが、確かに緊急の電話がつながらなくなるのも困りもの。

 まぁ、結局はその機能を使う側の社員のモラルの問題のような気もするが・・・・

“[IP電話] 電話をかけて相手が出なくて困ったことありませんか?” への2件のフィードバック

  1. ブロガーといえば、CNETで活躍されていた(今は「はてな」に移っている)梅田さんと今日お話をすることができましたが、現地に根を張っている方のコメントは違う観点(というかそれが真実なのでしょうね)からのものが多く、「ええ?」とか「やはりな」とか色々な反応を起こさせてくれました。ブログというものも、色々な観点からの発言や発信が本来出てくるものであり、そういう意味でも面白いものですよね。

  2. 梅田さんは本当にいろんな視点を提供してくれますよね。
    私も先日座談会企画でいろいろお話を聞く機会がありましたが、本当に刺激を受けました。

    こういう機会もブログが無ければ無かったと思うと、本当にブログさまさまです・・・

コメントは受け付けていません。