[P2P]ハリウッドを救う三つの指針 を読んで

ハリウッドを救う三つの指針を読んで。

 渡辺さんが、映画コンテンツについて興味深い書き込みをしている。


 ハリウッドを中心とする映画業界は現在音楽業界と同じ罠にはまりつつある。
 ただ、それは音楽業界を教訓とすれば超えられるというのが趣旨だ。
 
 本文中で指摘されているポイントは3つある。
 1:DivXの標準化を推し進める
 2:全てを対象に
 3:ユーザー経験を大事に

 全く同感だ。

 実は、私は個人的に半年間ほど、ブロードバンドにおけるコンテンツ配信事業が心にひっかかって抜けなかった時期があった。
 もちろん、自分の会社がP2Pという大容量コンテンツの配布に適した技術を持っている会社だというのが最大の理由だが、実はもう一つ理由がある。

 それは音楽業界におけるiTunesの成功が、日本人として悔しくて仕方が無いという、なんとも時代錯誤な国粋主義な理由からだ。

 iTunesという音楽配信ビジネスの成功は、iPodという携帯端末とセットだったからだというのは最近よく言われる話だが、これを聞いて皆さんは何を連想されるだろうか?

 私はどうしてもSonyを連想してしまう。

 音楽+携帯端末=Sonyのはずだ。
 ウォークマンといえばSony、音楽レーベルも自前で持ち、音楽配信事業も早くから手がけてきた。それがなんでAppleに負けてしまったのか。
 その理由についてはここに書くと長くなるので今日は省くが、どうしても考えれば考えるほど悔しい。

 で、映画のような動画コンテンツはどうなるのか?

 シンプルに音楽と動画コンテンツの違いを言えばサイズしかない。 
(もちろんiPodのような魅力的な専用端末と、iTunesのような魅力的な品揃えが可能だったとしての話だが)

 1GBを平気で超えてしまうような動画コンテンツを利用者に必要なときに配信するには、どうしても高速なブロードバンド回線が必要だ。
 そうブロードバンド回線。

 IT産業の中でも日本が胸を張って米国に勝っていると言える分野だ。
 おまけに動画コンテンツを見る端末であるべきテレビも日本の十八番。
  
 そう考えると、動画コンテンツ配信こそ、音楽は先に行かれたけれども映画コンテンツ配信こそ、今度は日本の企業が先陣切って成功して欲しいと思ってしまうのだ。
 
 Sonyの皆さん、松下の皆さん、シャープの皆さん、日本の家電業界の皆さん。
 是非この渡辺さんの記事に奮起して、日本発の素晴らしい動画配信ビジネスを成功させてください。

 (ついこの前も、楽しみにしていたドラマの録画に、野球中継の延長が撮られていて、1リーグでも何でもなってしまえと怒りに震えていた男より)