[メディア]ハードディスクビデオと電通の未来 を読んで

isologue -by 磯崎哲也事務所: ハードディスクビデオと電通の未来を読んで。

 磯崎哲也事務所の磯崎さんは、リアルタイムでテレビをほとんど見ていないそうです。


 何でも、CoCoonを買ってからほとんど録画でテレビを見ているそうで、「ハードディスクの価格低下のスピードを考えるに、5年後、10年後にテレビをリアルタイムで見る人って、明らかにかなりの少数派になってるんじゃないでしょうか。」と書かれています。

 さて、そうすると現在のテレビ媒体を中心とした電通や博報堂のビジネスモデルはどうなるんでしょうか?
 

 シンプルに考えれば確実に崩れるはずです。
 最近のハードディスクレコーダーには、明らかにCM飛ばしのための30秒早送りボタンがついてきてるし、大手企業がテレビCMをやめるという記事も見ます。
  
 しかし、磯崎さんが電通のファクトブックのデータをブログに掲載されているように、実はここ数年はテレビ広告の市場規模というのはあまり下がっていないように見えます。
 実際、広告代理店の方に話を聞いても結構強気です。 
(仮にテレビの媒体価値が下がったとしても、マス向け広告をやろうとする限り地上波テレビが結局一番コストが安いとか)
 ネット広告ではテレビの置き換えにならないというのがその根拠なのでしょう。

 逆に、Ad Innovatorの織田さんが「P2Pを使った映画のダウンロードサービス:NetCableTV」で書いているように、「今までのTVなどの広告ビジネスモデルは、予算のほどんどを媒体費につかい、制作費はそれこそ予算の何分の一、何十分の一という感じだった。このようなP2Pテクノロジーが出てきて、この媒体費が基本的にただになる。コンテンツ配信のコストが必要なくなるからだ。これにより広告ビジネスのモデルは間違いなく変わっていく。」という見方もあるようです。

 さてどうなるのでしょうか?

 もし、現在のテレビCMが衰退するとしたら、代わりになるものの一つの流れとしては、広告と番組の一体化があるでしょう。 
 007の映画と車のニューモデルのタイアップなんかが有名ですが、ジム・キャリーの映画「トゥルーマンショー」にあったような、番組中にあからさまに広告をするパターンも今後増えてくるかもしれません。

 ショップチャネルのような通販番組自体が優良コンテンツ化している流れもあるし、実際にはもう既にそういう流れにあるのかもしれません。
 あんまりその風潮が出てくると、今度は番組全てを斜めに見ないといけなくなりますね。

 まぁ少なくとも、現在のテレビ番組の主流である「その答えは!」で人を前のめりにさせといてCMに入るという、視聴者をおちょくった番組作りが減るのなら私は歓迎ですが・・・