誰もが個人の看板で生きる時代は来るか

 先日、メディア産業座談会なるものに混ぜてもらいました。

 まぁ、メディアに関して素人の私が語れることは何も無いのですが、私が興味深かったのは個人の時代という視点です。


 座談会に参加していた面々は、「ネタフル」のコグレさんを始め、「CNET」の渡辺さん、「Ad Innovator」の織田さん、「29man」の渡辺さんと、勤めている会社や仕事内容よりもブログや個人の名前の印象の方が強い、と思うのは私だけでしょうか。

 もちろん社会一般から見て、ブログ界隈の人がどれだけ有名かという議論もあるでしょうが、個人的にはネットやブログの普及によって、個人がより際立つ時代になったように感じています。

 私は典型的な大企業出身者なので、ベンチャーに転職したにもかかわらず、この2年間「仕事は会社の看板でするものだ」と根本的な思い込みをしていました。

 実際には、生まれたばかりのベンチャー企業に会社の看板などというものが存在するわけも無く、相手には自分を信用してもらうしかないのですが、そこは大企業出身者。なんとか会社の看板をあげようと自分を殺した努力をするべきだと思っていたわけです。

 ところが、最近ようやく、なんだか違うぞ?と気がつくようになりました。

 結局、ビジネスの世界においても、大抵のことは個人レベルの信頼や人間関係から始まっていて、自分を信用してもらわないと何も始まらないんだなぁと。
 (実は、それはベンチャーだけでなく大企業でもおんなじなんでしょうが)

 そういう意味では、ブログによる情報発信というのは個人にとって非常に有効なツールになるはずです。

 織田さんはブログ自体が仕事の専門性の象徴ですし、29manの渡辺さんもブログの知識を本業に生かされています。ネタフルも間違いなくコグレさんの本業に好影響を与えているはずですし、私のような一般人でも感じるのですから、多くの人も多かれ少なかれいろんな効果を感じていると思います。

 更に、最近はGREEの田中さんやCNET編集長の山岸さん、FPNにも参加してくれてる佐藤さんにも代表されるように、名前のドメインを取って個人の情報発信の場として明確にブログを活用するケースも増えてきていますね。

 流行の社長ブログだけでなく、個人レベルでも自分個人を会社と見れば自分は「自分会社」の社長。個人で情報発信をして「自分会社」の情報発信をするのは、長期的に非常に重要になってくるんじゃないかなぁ・・・と思ったりもします。
 (トム・ピーターズの「ブランド人になれ!」の世界ですね)

 そこで課題になるのは「大企業の中にいる社員は、どこまで個人の情報発信が許されるのか?」という点でしょう。

 これはブログを書いている多くの方が抱えている課題でしょう。個人名での情報発信が増えたとはいえ、まだまだベンチャー企業が中心なのは事実。
 おそらく私もNTTに残っていれば個人名での情報発信などしていないでしょうし、ブログ自体手を出さなかったかもしれません。

 そういう意味では、今回お会いできませんでしたが、電通のタカヒロさんのようなケースがこれからどれだけ増えていくのか。増えていかないのか。
 はたして日本の企業は個人のブログに対してどのような支援や対処をしてくるのか。

 非常に注目したいところです。