先日、無敵会議番外編であるSNS会議に参加してきました。
今年、一番の人気イベントであった無敵会議が、急遽番外編としてSNSを取り上げるので非常に楽しみにしていたのですが、期待以上のヒントを得ることができました。
当日の議事録は、Tocotonist、Lacrime、narajun’s note等で丁寧に取られていますので、そちらを参考にしていただくとして。
私がおおいにインパクトを受けたのはやはり韓国Cyworldのモデルでした。
その凄さは、田口さんに事前に聞いていたのですが、想像以上。
とにかくCyworldが韓国に与えているインパクトは、現在の日本におけるGREE、mixiのそれと比較しても圧倒的です。
会員数1000万人(韓国の人口の**%)、月商80~100億円(マジで?)、グループでのアクセスランキング国内1位(日本でいえばYahoo!でしょうか)、トップページで写真が紹介されると1日20万アクセス(写真の内容による)。
プレゼンされたカン・ジェフホさんのSNSに関しては「韓国の方が早い」というコメントが、ちょっぴり悔しくも、つくづく納得できました。
どんなサービスかと簡単に言うと、日本のブログとアバターとSNSが一緒になったようなコンシューマ向けコミュニティサービスという感じでしょうか。
画面はポップなイメージで、「可愛らしい」感じ。
韓国では1日18時間CyworldにログインするCyhoric(Cyworld中毒)なる人たちも存在するそうで、平均利用時間はなんと2時間/日だそうです。
自分のもう一つの人生を楽しむバーチャルワールドというところでしょうか。
特に凄いのは、収入を「どんぐり」という仮想通貨の売上で得ているところ、しかもその「どんぐり」は画面のスキンやアイテムなどを「他の人にプレゼントするため」に購入するそうです。
どれだけ人にどんぐりがプレゼントできるかが、その人の価値を表すほどになっているそうで、人間の心理をついた素晴らしいモデルだと思いました。
最大の強みはやはり、全てのサービスをCyworld内に完結した状態で、ここまで来れたことでしょうか。
そのためCyworldではSNS的な「つなぐ」要素よりも、「自分を見せる」ための要素に注力できている感じがします。
日本で同じ事が「今から」やれるかというと、すでにブログとSNSとMSNメッセンジャーなど、多様な事業者の無料サービスで実現できる部分が多いですから、ここまでの規模の有料サービスモデルを組み上げるのはちょっと難しい気もします。
ただ、日本では最近何でもかんでも無料サービスになる印象が強いですが
、もう少し「仮想物」にお金を払うという可能性が追求されても良いのではないかと思いました。
(利用者層から考えると、日本で一番可能性があるのはmixiや楽天日記あたりでしょうか。FunkyBusinessLifeにあるように課金システムの視点から、はてなも近いかも。)
もう一つ面白かったのは、韓国でのサービス展開がブログ的なものからメルマガ的なものへ日本と逆の進化をしていること。
結局このようなサービス展開は、その国のそのタイミングの背景や競合サービスの状況、国民性などに影響されるので、国によって大きく異なってくるということだと思います。
そういう意味では、ここでは書ききれませんが前半のソーシャルネットワーキング.jpの原田さんのプレゼンで紹介されたSNSサービスも、SNSの「未来」を考える上でのヒントが満載でした。
(このサイトでは毎日のようにSNSの最新情報が掲載されているので、この分野に興味のある人は必須のサイトですね。)
やはりますますSNS的なものの将来が気になった一日でした。
SNS雑感
no regrets:カテゴリ分けの難しさ
つまり、そういうことなのだ。
…
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のビジネスモデル
ここのところ、ネットコミュニティに関する話を続けていて、 ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に関することも書きましたが、 ビジネスモデルはこれから…みたいに思っていました。 ところがこれは、勉強不足もいいところでした! おとなりの韓国ではすでに