経産省部長のブログ炎上で職務専念義務違反はひどくないですか?

asahi.com: 経産省部長ブログ「炎上」 PSE法巡り書き込み殺到 – 社会を読んで。
 御手洗さんのブログ経由で知ったのですが、PSE法の関連で経済産業省の谷部長のブログが「炎上」して、閉鎖に追い込まれていたそうです。
 
 御手洗さんもブログで「行政に携わる方と非常に近い対話の機会が増えることは、住民のニーズに近い行政サービスを実現する上で、非常に価値のあることでしょう」と書いていますが、国の省庁の生に近い意見を聞けるブログがあるなんて実に画期的なことだったと思います。
 私個人はPSE法について無知なので、法律自体の是非は分かりませんし、谷部長がどういう人だったのかは良く分かりませんが、それにしても対話をしようと努力をしてくれる窓口があったのに、そういうブログが存在したのに、その窓口が炎上して閉鎖に追い込まれてしまうというのは実に悲しいことです。
 こういうことがあればあるほど、「結局ネットとかブログなんか使って国民の意見を集めても意味ないよね」と官僚の人たちに思われてしまうわけで。
 結局、国民の意見なんて聞く必要はないという話に帰結してしまいそうなのが個人的には非常に残念です。
 特に個人的に引っ掛かったのが「ブログ更新が平日の勤務時間内だったため「公務中の更新は問題」と議論は思わぬ方向に飛び火した」という部分。
 もし、これが電話による苦情を対応という話であれば、苦情郵便に対する返事を書いているという話しであれば、抗議者が庁舎に押しかけてきたのを対応という話であれば。
 勤務時間内の対応に、こんな指摘が出るでしょうか?
 PSE問題に関わる谷部長のブログ更新というのは、行為としては不特定多数の人たちに経産省の施策への理解を求める、まさに電話対応や対面対応と同じ説明行為だったはずなのに。
 人々の非難の矢面にたった行為が褒めらるべきぐらいのところを、「国家公務員法の職務専念義務違反」なんて懲罰をもらうなんて悲しすぎますよね。
 しょせん今の官庁におけるブログの位置づけなんてこんなもんなんだというのが良く分かる一文ですが。
 今回、谷部長のブログを炎上させてしまった人々は、聞く耳をもってくれたかもしれない谷部長を攻撃して、その後ろにいる手を汚してない人たちに谷部長を後ろから刺させた上、象牙の塔に閉じこもる言い訳を与えてしまったかもしれないわけで。
 何とも、いろんなことを考えさせられる出来事です。
 ちなみに、御手洗さんも書いていますが、「炎上」という言葉が一人歩きすると、いかにもネットならではの特殊な出来事のように見えてしまうのを個人的には非常に懸念しています。
 今回のPSE法問題にしても、結局ブログの「炎上」というのは、人々の間でPSE法に対する疑念や不満が渦を巻いているから、リアクションの出やすいブログやネットが「炎上」という形で盛り上がるわけで。
 
 これまでは人々の声が見えにくかったから「炎上」という分かりやすい現象が出なかっただけだと思います。(それが本当にたまりにたまるとデモとかストライキのような実力行使になるんだと思いますが)
 官僚の皆さんには、是非ネットのボヤで済んでるうちに、本質的な問題を踏まえた議論をしていただきたいと切に願います。

“経産省部長のブログ炎上で職務専念義務違反はひどくないですか?” への9件のフィードバック

  1. 初めまして。
    ホントにそうですよねぇ・・・。
    やってる内容は、普段の業務と同じような意味合いがあるのに
    受け入れられ易い窓口を作った事を評価される事はあっても、職務専念義務違反はその意味からして、
    あまりにも酷いと思います。

  2. リアルタイムで見ていました。確かに冷静さを欠いた意見もあったことは事実ですが、開設当初はコメント欄には、ブログの内容はともかく、谷氏の姿勢に対しては好意的に受け止めるコメントが多かったのも事実です。ただ、PSEのエントリに関しては、コメント欄に書きこまれた質問に、谷氏から一切レスポンスがないことに、徐々に苛立ちが募っていき、「ならばブログを使うな」というような雰囲気になり、そのうち野次馬も増え、荒れていったという印象でした。

  3. どんなに軽くても、職務専念義務違反には違いないだろうな

    経産省部長のブログ炎上で職務専念義務違反はひどくないですか?
    >特に個人的に引っ掛かったのが「ブログ更新が平日の勤務時間内だったため「公務中の更新は問題…

  4. oyajiさん、iceさんコメントありがとうございます。
    やはり、こういう問題は難しいですね。
    特にレスポンスがない事によって荒れてしまったというのは残念です。
    おそらく組織の立場と個人の立場のズレなどで、ちゃんと回答できずに辛い面もあったのでしょうが、是非今回の出来事を教訓として「次」に生かして欲しいものですね・・・

  5. ウェブは進化するのかしないのか~また「炎上」の話なのですが

    泉さんのところが、心配な状況になっている。リアル世界での影響も出ているようだ。 コメント欄を読み通すだけで大変で現在、細かくは書けないのだが、言いたいことは山

  6. 実名&会社名を明かしての個人的な情報発信は難しいのではないでしょうか・・・。活動に対する組織のオーソライズを獲得した上で実施すべきことだと思います。
    私事ですが、人生初トラックバックをやってみたら、うまく機能しなかったようなのでコメントを投稿してみました。ちなみに、人のブログにコメントを残すのも人生初の試みです。

  7. Anastasioさん、コメント有難うございます。
    本質的な問題はそこですよね。
    組織の看板を背負うなら、組織の許可を取るべきだったということでしょうね。
    ちなみにトラックバック届いてました。
    設定を厳しくしていたせいか、なぜかスパム扱いになってしまっていたようです。
    (他にも4名ほど犠牲になってしまってました)
    やり方は間違ってませんのでご安心を。

コメントは受け付けていません。