ITmedia News:2006年の「最もクールなWebサイト」は?を読んで
ITmediaにTime誌の「2006年の最もクールな50のサイト(Time Magazine:50 Coolest Websites)」の紹介記事が掲載されていました。
当然のように今年大注目のYouTube、DiggやMyspaceが含まれているのですが、それ以外のサイトをほとんど知らなかったので調べてみました。
全部が全部YouTubeのようなメガヒットサービスというわけではなく、個人ブログからソフトウェアまで幅広く審査対象になっていたようです。
読者からの推薦なども参考にしたようですが、基本はTime誌の独断での選抜のようですね。
各サービスへのリンクと概要はこんな感じ。
■エンターテイメント&アート
Pandora :インターネットラジオサービス
The 9 :Yahoo!TVの提供するビデオブログサービス
Drawn! :イラストや漫画についてのグループブログ
Sundance Splinks :インディーズのショートフィルムを紹介
Photo Muse :フォトギャラリー
Jumpcut :オンラインで動画を編集できるサービス
Wolfgang’s Vault :ライブパフォーマンスをストリーミング配信
Podcast Pickle :ポッドキャストとビデオキャストのコミュニティ
YouTube :いわずと知れたビデオ共有サイト
■ショッピング、ライフスタイル&趣味
Zunafish :CDや本などを物々交換できるサイト
Delicious Days :食べ物や料理についてのブログ
Mighty Goods :様々なグッズについて紹介しているブログ
Not Martha :クラフトについて紹介しているブログ
Kids-In-Mind :映画が子供向けかどうか批評しているサイト
Phone Scoop :携帯電話機やサービスについて紹介しているサイト
Shop Intuition :有名人のファッションを紹介、販売しているサイト
■ニュース、情報
Digg :テクノロジーニュースを中心としたソーシャルニュースサイト
Footnoted :公開企業について分析しているブログ
The Morning News :注目ニュースを紹介してるオンラインマガジン
Charity Navigator :チャリティ団体を評価しているサイト
Deadspin :スポーツニュースを紹介しているブログ
Kevin Sites in the Hot Zone :戦地などのレポートをしているサイト(Yahooのコンテンツに)
The Human Clock :たくさんの写真で時間を表示してくれるサイト
Tailrank :ブログで議論を呼んでいる話題を紹介してくれるサイト
■ソーシャルソフト、サービス
Dodgeball :携帯電話で近くに居る相手と連絡をとれるサービス
MySpace :1億人が登録しているソーシャルネットワーキングサービス
Meebo :複数のインスタントメッセンジャーをブラウザから利用できるサービス
SingShot :カラオケで歌った曲を共有できるサービス
Google Spreadsheets :Googleの提供するオンラインスプレッドシート
■ひまつぶし
Number Logic :人気のパズルゲームSUDOKUのポータルサイト
TMZ :有名人のゴシップサイト
Cute Overload :子猫や小動物などかわいい写真を集めているサイト
Jackson Pollock by Miltos Manetas :マウスをペンにして画面に落書きができるサイト
Shockwave :無料のゲームを公開しているサイト
Yu-Gi-Oh Groove : 遊戯王のキャラクターが踊るサイト
■旅行&不動産
Yelp :レストラン、ホテル、など都市毎のクチコミを集めているサイト
Zipcar :カーシェアリングサービスを提供しているサイト
Kayak :格安航空券やホテルを検索できるサイト
Zillow :不動産価値を自動的に計算してくれるサイト
Central Park :セントラルパークについて紹介しているサイト
Farecast :航空券料金の推移の予測をしてくれるサイト
HopStop :バスや地下鉄の乗り換え案内をしてくれるサイト
■検索&サービス
Snap :過去の訪問履歴や訪問時間を元に、利用者に関連するサイトを表示する検索サービス
Seamless Web :食事のデリバリーを検索できるサービス
Accoona :パラメーターを設定して検索の精度を上げることができるサービス
Pixsy :RSSから取得した画像や動画を検索することができるサービス
Argali White & Yellow :複数の電話番号帳を同時に検索できるソフトウェア
Kosmix :健康やゲームなど、カテゴリー別に検索ができるサービス
Blurb :ブログや写真を手軽に書籍にすることができるサービス
McAfee SiteAdvisor :危険なサイトへのアクセスを制限してくれるソフトウェア
最も気になっていたのは、はたしてこの中に次のYouTubeやMyspaceのような大ヒットするサービスは含まれているのかどうか?というところだったのですが、ぱっと見た感じではあまり良く分かりませんでした。(自分の見る目がないという問題でもあるのですが)
まぁ、全体的には、どちらかというと、ちょっと便利という感じのサービスが多いので、そういう大げさな話は向いてないかもしれません。
ただ、やはりアメリカ(多分。少なくとも英語圏)のネットサービスのバリエーションの豊富さには改めて頭が下がります。
日本で、同じようなリストを作ろうと思っても、ここまで幅広いリストになるんでしょうか?
思い込みかもしれませんが、改めてアメリカのネットサービスの裾野の広さを感じてしまいます。
そういう意味では、アメリカで流行ったサービスを日本に持ってくるというタイムマシン経営的アプローチは、まだまだ十分機能しそうな感じですね。
ちなみに、個人的には、とりあえず物々交換サービスのZunafishみたいなサービスを日本で誰か始めて欲しいです。