なんといっても企業のブログの成否は、ブログの担当者次第ということ。

AMNブログイベント第二弾にご参加いただきありがとうございました。 (Agile Media Network | blog) AMNブログイベント第二弾にご参加いただきありがとうございました。 (Agile Media Network | blog)を読んで。
 木曜日に、「ブログとマーケティング」をテーマにしたAMNブログイベントがありました。
 私自身、イベントの司会という立場ではあったのですが、改めて考えせられるところがあったのでメモしておきたいと思います。
 
 今回のイベントはマイクロソフトさん協賛での開催だったのですが、実は個人的には、イベントにかこつけて、マイクロソフトさんのブログに対する取り組みの成功の秘密を知りたいというのが正直な本音でした。
 米国の有名ブロガーであるロバート・スコーブルの著書「ブログスフィア」にも書かれているように、マイクロソフトは、ブログを有効に活用して悪の帝国のイメージを大幅に改善した企業として知られています。
 その一方、日本においてはマーケティング目的のビジネスブログは普及したものの、いわゆる実名の社内ブロガーはまだほとんど増えていないのでは?というのが個人的な疑問点。
 この違いはどこにあるのだろう?日本企業はどうすればマイクロソフトのようにブログを上手く活用できる会社になれるのだろう?というのが今回のパネルディスカッションをセッティングした個人的なテーマでした。


 ちなみに、イベント前、一応、自分の中には想像の答えがありました。
 マイクロソフトのような外資系企業には、社員ブログ規定のようなものがあるらしい。
 で、日本企業にはそれがない。
 
 日本企業は規定がないからこそ、なんとなく日本企業のビジネスマンは、社内の雰囲気で禁止されていないのに、ブログを書きづらくなっているのではないか?
 きっと日本企業も社員ブログ規定を「作れば」、もっとブログが有効活用されるのではないか?
 そんなことを考えていたのです。
 ただ、そんなルール重視の私の想像は、明らかに間違っていました。
 そもそも私が社員ブログ成功のポイントだと錯覚していたブログ規定は、マイクロソフトにおいては会社が定めたものではなく、社員側からボトムアップ的に決められたルールというのが衝撃的。
 さらに、規定を決めている責任部署やブログを管轄している部署が存在しないというのを聞いて耳を疑い。
 おまけに、マイクロソフトにおいても、ブログ規定ができた後は社員の書き込みが減ったというのを聞いて完全に私の仮説はノックアウト。
 ブログ規定は、社員ブログの成功要因なんかではなく、あくまで抑制要因であるようです。
 
 では何が成功のポイントになるかというと。
 マイクロソフトの社員ブロガーでもある森屋さんがとにかく強調されていたのが「PASSION」というキーワード。
 
 詳細は、パネラーの小林さんのブログや、参加された方のレポートなんかを見ていただければと思いますが、
 要は社員ブログ成功のポイントは、担当者のやる気や情熱、リスクをとると腹をくくれるかという度胸にあったりするわけです。
 
 もちろん、個人の挑戦を歓迎するカルチャーか、抑制するカルチャーかというのは当然大きく影響すると思いますから、外資系であるマイクロソフトと同じことを日本の大企業でそのまま実行して上手くいくかというのは全くの別問題だとは思いますが。
 やっぱり、何かを成功させるのは、ルールや規定とかではなく、それをやろうとする担当者、要は「人」次第なんだという当たり前の事実を見失っていたことを、改めて思い知らされた感じがしました。
 そういわれれば、日本企業でもビジネスブログを成功させている企業には、かならずそのブログを真摯に運営している担当者の人がいて、その人がいろんな努力や苦労をしながら今までブログを運営しているはず。
 どうも私は、個人で運営しているブログでは当たり前に分かっているはずのことを、企業が運営するブログということに目を奪われて、すっかり忘れてしまっていたようです。
 個人のブログにも個人の数だけパターンがあるわけで、企業のビジネスブログや社員ブログにも、それぞれの企業なりの成功のさせ方というのがあるはず。
 それを毎日模索している企業の担当者が増えていくかどうかというのが、日本でブログが本当に企業にとって意味あるツールになれるかどうかのポイントになるのかもしれないなーと、そんなことを痛感させられたパネルディスカッションでした。
 パネラーとしてご参加頂いた森屋さん、小林さん、どうもありがとうございました。