ネットで人生、変わりましたか? (岡田有花)

ネットで人生、変わりましたか? ネットで人生、変わりましたか?は、IT戦士としても有名なITmediaの岡田有花さんのこれまでのインタビュー記事や名物記事がまとめられた書籍です。
 光栄にも献本を頂いていましたので、遅ればせながら読書メモをまとめておきます。
 「ネットで人生、変わりましたか」というタイトルに表現されているように、この本で描かれているのは、インターネットをきっかけに様々な形で人生の変化を体験した人たちの生の考えや言葉。
 実際、岡田さんほど、この数年間の日本のインターネットに大きな影響を与えている記者もいないでしょう。
 はてなが「変な会社」というキーワードを確定させるきっかけとなったのも岡田さんなら、mixiが「儲かっていない」という点を浮き彫りにし、その後のユーザーによるmixiコミュニティの盛り上がりのきっかけになったのも岡田さんだし、ペパボの家入さんのひきこもりからIT社長にというストーリーを引き出したのも岡田さん。
 その影響は、「へんな会社の作り方」や「こんな僕でも社長になれた」という書籍の出版にもつながっているように思います。
 当然、これらの記事は、インタビューされた人たちだけでなく、それを読んだ人たちにもいろんな影響を与えているはず。
 実際、私個人も岡田さんの記事に大きな影響を受けた一人です。


 私が、初めて岡田さんの記事を意識したのは2004年の7月のGREEの田中さんのインタビュー記事
 当時、田中さんを始め、川崎さんや山岸さん等、76年生まれの世代に注目し始めていた自分にとって、GREEのようなネットサービスを趣味と言い切っているこの記事には強烈なインパクトを受けました
 さらに止めをさされたのが百式の田口さんのインタビュー記事
 インターネットを上手く使うことで、「個人」の看板で生きていくことができる。
 それまで組織に従属することで生きてきた私が、そんな手がかりをしっかりと得たのはこの記事がきっかけでした
 私をブログの世界に導いてくれたのは、CNETで連載されていた梅田さんのブログでしたが、それと同じくらい、岡田さんの織り出す数々の記事に大きな影響を受けていたことを、この本を読みながら改めて思い出しました。
 これらの記事がなければ、今の私はないでしょうし、デジタル・ワークスタイルなんて本を書くことも無かったでしょう。
 そういう意味でも、岡田さんや、インタビュイーの方々には本当にいくら感謝しても足りません。
 本当にありがとうございました。
 
 この数年でインターネットが引き起こした変化はあまりにも大きいものがあり、その変化の真っ只中にある私たちはついつい数年前のことを簡単に忘れがちなような気がします。
 一人一人の人生にとって、一つ一つの変化は小さいかもしれませんが、どれだけ多くのことが、どれだけ多くの人の人生が、インターネットによって変わろうとしているのか、あらためて立ち止まって考えてみるのに、この本は最適なように思います。 
 目の前の変化を追うのに必死になるばかり、インターネットの変化による本質的なものを見落としていないか、改めて考えさせられる一冊です。
 「ネットで人生、変わりましたか? 」
【読書メモ】
■ネットは何かを加速してくれたり、思わぬ出会いをもたらしたりします。
 でも、生きるということは、ネット回線の向こう側にいる人間とのリアルで生臭い付き合いの中にしかないような気がしています。
■「『インターネットでたくさんの人が当たり前のように使っているあのサービス、実はぼくが考えたんだ』と言えたら、それは死ぬときに自慢できる。そういうものをたくさん作りたい」(はてな 近藤さん)
■「趣味でポルシェ買ったり、世界一周旅行する人もいれば、趣味でインターネットサービス作る人がいてもいいじゃない」(GREE 田中さん)
■「(ITは)シナプスの間の電流。インタラクションが上がれば上がるほど、頭がよくなるもの。究極のインターネットは、みんながちょっとずつ頭がよくなる世界になるってことだと思う」(百式 田口さん)
■「まずは居心地のいい空間作りを目指す。ユーザーニーズに応えたいいサービスを作れば、収益は後からついてくる」(mixi 笠原さん)
■自分の捨てて表現すれば、ネットのみんなから大きな反響がもらえる---そう気がついてしまった私のパフォーマンスは、この後エスカレートの一途をたどることになります。
■記事を書くことが情報を引き寄せることもあります。
■オタクとギャルには共通点がある(ガングロギャル社長、藤田さん)
■「情報をオープンにしなければ、自分が進む速度以上には進めない。でも、いったんネットに預けると、いろいろな人の力が加わって、一気に何倍にもなる。インターネットって知能増殖装置みたいなところがあると思います」(はてな 近藤さん)
■「パワポを30枚書いて社長動かすよりも、ネットで文章を書くほうが影響力が大きかった」(はてな 伊藤さん)
■「たとえムッとしたとしても、ネット上にその表情は見えないんだから『ありがとう』と書けばいい。あれこれ言われたとしても、結局何かを教えてもらえるならば、ありがたい」(はてな 箕輪さん)
■「ネットは本物には勝てないと思います。イタリアの良さは行ってみないと分からないし、人の良さは会ってみないと分からない。ネットはきっかけであり、ツカミだと思う」(RAG FAIR 土屋さん)
■「これまでが、たまたまインターネットだったというだけ。自分たちが作って面白い、使って楽しいものをやりたい」(Paperboys&co 家入さん)
■「クリエイターがFlashやネットというメディアを持ったことで、テレビ局とも対等に付き合えるようになった」(DLE 椎木さん)
■「ブログなら、批判が来ても直接読めるじゃない。テレビ局とか雑誌とかだと編集者通してだから・・・・・・編集者とか局の人に怒られるのも嫌だし、一人で作ってるものじゃないから迷惑かけても嫌」(作家 室井さん)
■「人がやりとりしてる情報の9割9分は、本人とその身の回りだけでしか通用しないし、通用させる必要のないもの」(宙プロ 内山さん)
■「『こんな面白いもの作ったけど』とポンと出したときに『何が儲かるんだ』と潰されるような組織なら、新しいサービスは出てこないと思う。それが出てきてるということは、中でそういう力学が動いているんだろう」(はてな 近藤さん)

ネットで人生、変わりましたか? ネットで人生、変わりましたか?
岡田 有花 ITmedia News

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ フューチャリスト宣言 ソーシャル・ウェブ入門―Google、mixi、ブログ…新しいWeb世界の歩き方 あなたはコンピュータを理解していますか? 10年後、20年後まで必ず役立つ根っこの部分がきっちりわかる! (サイエンス・アイ新書)
by G-Tools