写真共有サイト、6割は「利用したくない」–マイボイスコムが調査:マーケティング – CNET Japanを読んで。
先週末のニュースですが、CNETで、リサーチ会社が「写真共有サイト」に関する調査を実施したところ、利用したくないと答えた人が6割を超えていたという記事がありました。
まぁ、このリサーチ内容自体には別にたいして興味はないのですが、この記事を見て思い出したのが、昔書いた「SNSを利用したくない人が8割という結果」という記事。
2005年2月当時、mixiは利用者数30万人を突破し、ネット界隈では注目のサービスでしたが、まだまだ今のように一般に認知されていない状態。
そんな中実施されたリサーチで、SNSを利用したくない人が8割という結果が出たわけですが、その後の経過は皆さんご存じのとおり。
今やmixiの利用者数は1300万人を突破しており、勢いはさすがに落ちているとはいえ、おそらく上記のネットリサーチに回答するような人たちはほとんどの人が知っているサービスになったと思われます。
当時、私は利用したくない人が8割という記事を見て、「当面のSNSの普及の天井と言うのは低いところにあるのかもしれない」と思ってしまったわけですが、実際にはmixiの加入者数増の勢いはその後たいして衰えずに今に至っているわけで。
当時の私が記事から受けた印象は間違っていたことになります。
きっと、今回の写真共有サイトのリサーチの話も同じことが言えるのかもしれないなーと思います。
(もちろん、リサーチの実施の仕方とか、質問の仕方でそもそもリサーチ結果自体も相当ぶれるのが現実だとは思いますが)
マーケティングを学ぶときに良くでる逸話で。
靴屋が誰も靴を履いていない国に行ったときに
「誰も靴を履いてないから、靴が売れるわけない」 と思うか
「誰も靴を履いてないのだから、靴を売り放題だ!」 と思うか という話がありますが。
リサーチ結果を、額面通り受け取ってはいけないのだなーというのを改めて感じてしまいました。
なんだか当たり前のつまらない話で恐縮ですが、自分の戒めのメモとして。
“一つのリサーチ結果をどう受け止めるかは、自分次第。” への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。
はじめまして。共感です。
>リサーチ結果を、額面通り受け取ってはいけないのだなー
を、さらに云えば、「何事も自分の五感で感じとり、考える」ことが大事だし、「世の中は常に変化するものだというスタンス」でいるのが最もニュートラルな生き方じゃないかな、と。
ミクシだって、その後、もしマスコミで取り上げられなかったら、こんなにブレークはしなかった訳ですし。。。