日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
今回も、前回に引き続き、Twitterの具体的なマーケティング活用について考えてみています。
不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
■Twitterは「会社」で使い始める前に、まずは「個人」で使うべし
「前回のコラムでは、Twitterのマーケティング活用を検討するのであれば、まずはTwitter 上の発言に耳を傾けることから始めるべきという話をしました。
ユーザーの声を一方的に傾聴するだけでは、なかなかTwitterの本質的な面白さや可能性は見えてこないと思います。今回は「グランズウェル」の2番目のステップである「Twitterコミュニティに話しかける」について考えてみましょう。」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
カテゴリー: 徳力の活動履歴
日本でFacebookがブレイクするために必須と思われる 5つのポイント をTechCrunchに投稿しました。
以前、ご紹介したように、現在、TechCrunch Japanのライターチームの一員として記事を投稿させていただいています。
今回は、先月の「日本でFacebookの地位を獲得するのは、やっぱりmixiか、それともGREEか。」に続いて、日本におけるFacebookの可能性について考えてみました。
ご興味のある方は是非どうぞ。
先月、日本でFacebookの地位を獲得するのは、mixiかGREEかという記事を書いたが、その記事への反応として想像以上に多かったのは、日本でもFacebookがmixiやGREEを抜いてトップの地位を獲得するのでは?という反応だった。
現在のグローバルでのFacebookの勢いを考えれば、当然そういうシナリオも考えられるが、個人的にはmixiやGREE等の既存の国内SNSがよっぽど展開を失敗しなければ、そのシナリオは難しいのではないかと考えている。
グローバルで圧倒的首位を占めるサービスが、日本において意外に苦戦すると言うのは今に始まった話ではない。世界最大手のオークションサイトであるeBayも、2002年に日本から撤退した過去を持っているし、米国でダントツの検索シェアを誇るGoogleも日本ではヤフージャパンの後塵を排し続けている。
SNSの世界においても、ソフトバンクが出資して鳴り物入りで設立されたMyspace日本版が、現在のところも日本での認知向上に苦しんでいる印象が強い。
特にSNSにおいては、いわゆるネットワーク効果が他のサービスよりも更に強くはたらいてしまうため、すでに特定の世代でコミュニケーションインフラになっている国内のSNSを、これからFacebookがひっくり返すのは容易なことではない。
日本でFacebookがブレイクするために必須と思われる5つのポイント の続きを読む。
Twitterマーケティングの第一歩は「つぶやき」ではなく「無言の観察」 を日経NMに投稿しました。
日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
今回も、前回に引き続き、実際にどのようなステップで現状把握をするべきなのかという具体的な手順をご紹介しています。
不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
■Twitterマーケティングの第一歩は「つぶやき」ではなく「無言の観察」
「前回のコラムは、日本でTwitterを活用する際に米国の成功事例に影響されすぎるのは良くないという話を紹介しました。
今回からは、前回の最後に書いた「Twitter活用の3つのパターン」について考えてみます。
まず1つ目は、名著「グランズウェル」における「傾聴戦略」。Twitter上で交わされる声に耳を傾けることです。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
米国のTwitter成功事例に学ぶ前に、普及率のギャップに注意 を日経NMに投稿しました。
日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
今回も、前回に引き続き、実際にどのようなステップで現状把握をするべきなのかという具体的な手順をご紹介しています。
不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
■米国のTwitter成功事例に学ぶ前に、普及率のギャップに注意
「前回のコラムでは、ソーシャルメディアを活用したマーケティングは効果が出るまでに時間がかかることが多く、マスマーケティングのように短期的に売り上げを向上させる効果は期待しにくいという話を紹介しました。
今回からは、実際に各種ソーシャルメディアを活用したマーケティング手法の具体的な例を見ていきたいと思います。
最初に取り上げるのは、最近注目度が大きく高まっている「Twitter」です。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
短期勝負には向かないソーシャルメディアマーケティング を日経NMに投稿しました。
日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
今回も、前回に引き続き、実際にどのようなステップで現状把握をするべきなのかという具体的な手順をご紹介しています。
不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
■短期勝負には向かないソーシャルメディアマーケティング
「前回までのコラムでは、ソーシャルメディアを活用したマーケティングにおいて、どのようなステップで現状を把握したらよいか、その具体的な手順を紹介しました。今回からは、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティング手法にはどんな種類があって、どのような目的で活用すべきなのか、解説していきます。
本題に入る前に、まずはソーシャルメディアを活用したマーケティングで陥りがちな“わな”について改めて確認しておきましょう。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
3月16日にあのSteve RubelさんとAMNマーケティングセミナーで対談できることになりました。Twitterからの質問も #amn で事前募集します。
すっかりブログでの告知が遅れてしまいましたが、来週の16日(火)にAMNマーケティングセミナーを開催しますのでご紹介しておきます。
AMNマーケティングセミナーでは、過去の開催から幸運にも豪華な講師の方々に起こし頂くことができているのですが。
今回は、米国のソーシャルメディア専門家であるSteve Rubelさんと、書籍「エコシステムマーケティング」でもご紹介した日本最大の企業が保有するソーシャルメディアであるコカ・コーラパークを運営する江端さんという、個人的にも非常に尊敬し、参考にしているお二人に登壇を調整して頂くことができました。
特に、本来米国にいるはずのエデルマンのSteve Rubelさんに登壇頂くことができたのは、今回全くの偶然でした。
もともと、17日に単独でのAMNマーケティングセミナーの開催を検討していたところ、エデルマンさんからSteve Rubelさんが15日、16日に来日するので一緒に何かできないか、というご相談をいただき、急遽日程を変更したという次第です。
続きを読む 3月16日にあのSteve RubelさんとAMNマーケティングセミナーで対談できることになりました。Twitterからの質問も #amn で事前募集します。