「企業サイトのSEOではロングテールな検索キーワードの漏れに注意」を日経NMに投稿しました。

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回も、製品名で検索した場合の検索結果の考え方について紹介してみました。
 不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
企業サイトのSEOではロングテールな検索キーワードの漏れに注意
「前回のコラムでは、企業が考えている「製品名やサービス名」と、利用者が検索する「製品名やサービス名」について、ギャップがあるケースがあるという話を紹介しました。
 今回、合わせて紹介しておきたいのは、そういったギャップが発生しているキーワードや複数語を組み合わせた場合のSEO(検索エンジン最適化)対策です。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png

WISH2009のプレゼン募集、今週金曜日の7月31日までです。お早めに。

wish2009_160.png 開催まですでに1ヶ月を切ったWISH2009ですが、プレゼンテーションの応募がいよいよ今週金曜日までとなりました。
 
 応募しようと思って悩まれている方は、せっかくの機会ですので、是非ご応募のほどよろしくお願い致します。
 (応募フォームはこちらです。)
 プレゼンするサービスのテーマには特に制限はありませんので、お気軽にご応募下さい。
 なお、おかげさまで、様々なメディアの方々にメディアスポンサーになっていただくことができました。
wish2009_media.png
(引き続きメディアスポンサーの募集は行っていますので、ご興味のある方は是非ご連絡下さい。)
 また、併行して募集を行っているWISHサポーターも、既に100人を超える方々にご登録頂きました。登録頂いた皆さん、ありがとうございました。
 こちらもまだまだ募集中ですので、当日のイベントに参加しようと思っている方は是非どうぞ。
WISH2009 WISHサポーター応募フォーム申し込みページ
 なお、WISHサポーターに登録された方々のブログ記事のまとめページも作ってみましたので、ご紹介しておきます。
WISH 2009 イベントレポート
 ちなみに、今回はブログ記事のブログパーツだけでなく、Twitterの検索ブログパーツを使って、Twitterの発言のブログパーツも作ってみました。
 どうも英語圏で #wish2009 の企画があるようで、はたして機能するか微妙ですが・・・

Twitterの「おすすめのユーザー」に掲載して頂きました。

 今日の朝、メールをチェックしたら数百通のTwitterのフォロー通知メールが来てびっくりしたのですが。
 私のTwitterアカウントを、Twitterの「おすすめのユーザー」一覧に本日より掲載して頂いたようです。
twitter_osusume.png(ガチャピンや天気予報と並んでいるのが実にシュールです)
 もちろん、このおすすめのユーザーに掲載して頂くにあたり、事前にTwitterの方からメールを頂き、ちゃんと本人確認の電話まで頂いていたので、そのうち掲載されるというのは知っていたのですが。
 正直、ちょっと隠れたところにあるし、そんなに影響ないんじゃないかと鷹をくくっていました。Twitterの方、すいません。
 それにしても、この「おすすめのユーザー」掲載は凄い影響力ですね。
 昨日の段階で、私のTwitterをフォローして頂いている方は2600名程度だったと記憶してますが、一日も経たないうちに1000以上増えようかという勢いです。 
 正直な話、私はTwitterをレビューしようと登録したのが2007年3月20日と、Twitter歴は長いんですが、あまりTwitterらしい使い方はしていないので、おすすめのユーザーに登録いただくのも恥ずかしい話ではあるのですが。
 そのうち、このおすすめのユーザーのリストも、広瀬香美さんとかIKKOさんとか芸能人で埋め尽くされると思うので、貴重な機会をいただいたことを感謝します。
 日頃、たいしたつぶやきはしてませんが、フォローしていただいている皆さん、今後ともゆるくよろしくお願いします。

「企業が発信したいブランド名、消費者が覚えるブランド名」を日経NMに投稿しました。

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回も、製品名で検索した場合の検索結果の考え方について紹介してみました。
 不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
企業が発信したいブランド名、消費者が覚えるブランド名
「前回のコラムでは、製品名やサービス名で検索した場合の検索結果が、利用者から見るとその製品やサービスに関するメディアと同じ働きをしているという話を紹介しました。
 ただ、ここで気を付けていただきたいのは、企業が考えている「製品名やサービス名」と、利用者が検索する「製品名やサービス名」について、ギャップがあるケースが多いという点です。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png

WISH2009の正式なリリースを行いました。

 ながらくこの個人ブログを中心に状況報告や告知を行ってきましたウェブイノベーションサミット改めWISH2009ですが、本日正式に8月21日(金)開催に向けてプレスリリースを行いました
 ロゴについても、linkerの黒野さんにご協力いただき、希望の星をイメージした素敵なデザインになりました。
wish2009_logo.gif
 ロゴに負けないようなイベントになるように頑張りたいと思います・・・
 とはいえ、WISHは、もはや私一人が気張っても、うまくいくようなレベルではない企画になってしまっておりますので、ぜひ皆さんのご協力をいただければ幸いです。
 ということで、まずは、WISH2009を手伝っていただく方向けに「WISHサポーター」という仕組みを作ってみました。
 要は、WISHのコンセプトである「Web Innovation Share」の特に「Share」の部分に貢献して頂ける方向けに、当日のイベントチケットを無料で確保する仕組みです。
 ブログやTwitterを持っていて、当日のイベントに参加したいと思っている方は、ぜひご登録ください。
WISH2009 WISHサポーター応募フォーム申し込みページ
 
 なお、あわせて簡易ではありますが、イベントの紹介ページも公開しましたので、ご紹介しておきます。
WISH2009ウェブページ
wish2009_site.png
 当日のプレゼン企業やスポンサーをしていただける企業の方も鋭意募集中ですので、ご興味のある方は是非ご連絡ください。
 よろしくお願いします。

「検索結果自体が1つの自社メディアとなっていることに気付いていますか?」を日経NMに投稿しました。

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回も、製品名で検索した場合の検索結果の考え方について紹介してみました。
 不明点や不足点等ありましたら、記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
検索結果自体が1つの自社メディアとなっていることに気付いていますか?
「前回のコラムでは、特定のキーワードで検索した場合の検索結果を、ニュースサイトやブログの組み合わせで面的に押さえる努力をすべきだという話を紹介しました。
 今回、紹介したいのは、製品名やサービス名で検索した場合の検索結果についてのポイントです。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png