コカ・コーラの取り組みに学ぶ、企業のソーシャルメディア活用の4つの真実

 先日、コカ・コーラさん招待の上海ツアーについてご紹介してから、すっかり間が空いてしまいましたが、上海ツアーの過程でコカ・コーラさんのアトランタ本社のソーシャルメディアへの取り組みについてのプレゼンを聞ける機会があったので、ここでご紹介しておきたいと思います。
P1150799
(Photo by coolinsights)
 プレゼンをしてくれたのは、Digital Communications Managerのナタリー・ジョンソンさん(NatalieJohnson)。なんでも33歳ぐらいだそうですが、以前GMでもソーシャルメディアの担当をされていたとかで、コカ・コーラの今後のソーシャルメディア関連の活動の中心人物という印象でした。
 プレゼンの詳細は記事の最後につけた動画をご覧いただければと思いますが。
 個人的に特に印象に残ったのが、ソーシャルメディア活用の「4R」
 Review、Respond、Record、Redirectという四つのキーワードの頭文字を踏まえたメッセージです。
 順番に簡単にご紹介すると下記の通り。
【ソーシャルメディア戦略の4つの「R」 (4R Social Media Strategy)】
■Review
 まず、ソーシャルメディア上の発言をレビューする。
 コカ・コーラは英語だけでも一日に5000件以上言及されているので、Radian6やScoutlabsのようなサービスを活用してモニタリングの仕組みを構築するのが重要とのこと。
 米国のソーシャルメディア関連のプレゼンや講演では、まず最初にこうしたレビューとかListenがキーワードに並ぶことがかなり当たり前になってきた印象です。
■Respond
 次にポイントとなるのがソーシャルメディアへの反応の仕方。
 ソーシャルメディア上で実施されているのは、対話や会話であり、利用者に関係のある対応をすることが重要。
 コカ・コーラではOnline Social Media Principlesなるソーシャルメディアポリシーを設けたり、Blog Squadなる専門チームを構成することで、利用者との会話につとめているとのこと。
■Record
 個人的にちょっと新しいなと思ったのが、このレコード(記録と訳していいんでしょうか?)というキーワード。
 当日は事例としてコカ・コーラが過去に実施したHappiness Machineというビデオが紹介されましたが、企業のRespondのプロセスを、真面目な対話だけでなくエンターテイメント要素のあるビデオ等でも共有していくべき、という趣旨のようです。
 キーワード的には、何かしらの活動を実施したのであれば、それを必ず記録してソーシャルメディア上で共有しようという趣旨も含まれているように感じました。
■Redirect
 最後のRは、リダイレクト。直訳すると「向け直す」とかになってしまいますが、どちらかというと利用者にいかに上記のRespondやRecordで生成されたコンテンツを見せていくかと言うポイントのようです。
 YouTubeやFacebookなどソーシャルメディア上に散らばっているコンテンツを、いかにSEOやSEM、相互リンクなどで利用者の目に触れるようにするかに注力されているとのことでした。
 あまり細かくは言及されなかったのですが、ここはいろいろと工夫の方法がありそうな気がします。
youtube_coce.png


 グランズウェルの傾聴戦略や会話戦略に通じる部分もありますが、綺麗に4つのRでまとめつつ、ソーシャルメディアの活用ステップを適切に集約しているところが非常に勉強になりました。
 Recordの部分は、コカ・コーラではどちらかというと動画重視という印象を受けましたが、個人的には実はブログ記事やツイッターの発言を集約したり、イベントの様子をレポートでまとめたりという活動にも置き換えることができるように感じています。
 
 また、もう一つ興味深かったのが、ソーシャルメディア活用における4つの真実というメッセージ。
【ソーシャルメディア活用の4つの真実】
■ブランドは企業が作るのではない
 you don’t own your brands
 
■毎日が投票日と考える
 every day is election day
■魚(顧客)がいるところで釣りをすべし
 fish where the fish are
■賞賛せずにいられないような真のコンテンツこそが成功につながる
 success revolves around genuine, compelling content
 
 一つ一つのメッセージの背景については、ビデオを見て頂ければと思いますが。
 個人的にも、いろいろとナタリーさんに質問をさせていただいて、ソーシャルメディア活用については売上への直接的な貢献ではなく、レビューやフィードバックのために実施していると、はっきりと言い切っているのが非常に印象的。
 今回の上海ブロガーツアーについても、何しろ6カ国から20名以上のブロガーを各国から上海に招待していますから、飛行機やホテル代等々を考えると相当なコストがかかっているのは間違いないのですが、その活動をはっきりとフィードバックを得るためと言い切れるというのは、普段そうやって日本企業に啓蒙をしているはずの自分自身にとっても正直かなりショックでした。
 
 なんでも、ここまでコカ・コーラーがソーシャルメディアの位置づけを達観できるようになったのは、やはりFacebookのファンページを自らが作ったのではなく、ファンが作ってくれたという有名な事例での経験が効いているようです。
 
 ちなみに個人的には、ここまでソーシャルメディアへの取り組みが進んでいるように見えるコカ・コーラでも、担当者のナタリーさん曰くまだまだ業界では取り組みが遅れていると言う認識というのが更にショック。
 ADTechの話などを聞いていても、ソーシャルメディアを活用したマーケティング手法自体は、日本でもかなり先進的な事例が増えてきたと思っていますが、ソーシャルメディアのマーケティング活用に対する企業や担当者の意識自体は、まだまだ日米では開きがあるのではないだろうか、そんな印象を受けてしまった一日でした。
 部屋の最後尾からの撮影だったので、画質も音質もあまり良くない動画ですが一応一通りのプレゼンを録画してみましたので、興味がある方は是非御覧下さい。
Social Media at Coca-cola part1 (Natalie Johnson)

Happiness Machine (プレゼンの間で紹介された動画です)

Social Media at Coca-cola part2 (Natalie Johnson)

■一緒に参加された本荘さんと村山らむねさんの関連記事はこちら
上海出張:コカ・コーラのデジタル・コミュニケーション・マネジャーが語ったソーシャル・マーケティング
上海2日目 コカ・コーラグローバル・イノベーション&テクノロジーセンター