「NTTの基本料は不要」–ソフトバンクグループ、独自通信網を使った固定電話事業を開始を読んで
やはりこのニュースを取り上げないわけにはいかないだろう。
孫社長は、「日本テレコム買収はこのためにあった」と発言している。
またも通信業界の常識破りという点で非常に驚きだ。
良くNTTは倒産しないという話をするときに私が例に出していたのが基本料金の存在だ。CNETの記事にもあるように、「固定電話市場のうち通話料金市場規模が約1兆4000億円であるのに対し、基本料金市場は約1兆8000億円」NTTは経営が苦しくなれば基本料金を値上げすれば本質的には生き延びることができる。
ただ、それはあくまで競争がない世界の場合だ。
もちろん光ファイバやCATVにおいては、NTTの基本料金不要の電話サービスというのは既に存在する。ただ、銅線の電話網に関しては、これまでこの基本料金の世界への参入は、投資対効果に見合わないとされてきた。
米国からの圧力により、NTTの電話網への相互接続料はかなり低い水準まで押し下げられたため、独自網を作るよりもNTTに相互接続料を支払った方が安く済むというのが一般的な見方だったからだ。
ソフトバンクはこの常識を、法人向けに特化した形で乗り越える予定のようだ。
通信料金の値下げ競争が激化する中で、基本料金はおそらく現在でも聖域とされているはずだから、案外このインパクトはあるかもしれない。
独自通信網といっても、銅線を各企業まで引きなおすわけでなく、NTTの局者に設備を設置するだけだから、それほど時間もかからないだろう。
設備投資額が数百億円規模で、年間730億円のNTTへの相互接続料を支払わなくてよくなる計算だそうだから、狸算としては非常に効率も良い。
他の事業者がいっせいに法人向けIP電話サービスに注力する中、「個人向けサービスなら、IPバックボーンのほうが全体的に見てコストダウンになる。しかし寸断も許されない法人向けには、より安定的なサービスが必要だ」と発言できてしまうのは、個人向けIP電話サービスシェアトップであるソフトバンクならではの実感なのだろうか。
ブランドの問題もあり、実際にこのサービスを企業が受け入れるかどうかは微妙ですが・・・
さて、NTTはこれに対してどう反応するのか、それとも無視を決め込むのでしょうか?