ネットワーク全体の50%以上がP2Pによるトラフィックを読んで。
ここまで具体的なトラフィックの割合が出てくるのは初めてのような気もするので改めてみてみたい。
Winnyというソフトの罪なところは、必要の無いファイルのコピーまで行っていることにより、P2Pアプリの悪いイメージをもう一つ増やしてしまったことだ。
それがP2Pはトラフィックが大きいというイメージだ。
WinMXのような欲しいファイルのみを相手からもらう仕組みであれば、こんなインターネットのトラフィックの半分以上を不正ファイル交換ソフトのトラフィックが閉めているという状況にはならなかったと思われるが・・・
まぁそれにしても凄いトラフィックだ。
個人的に気になったのは「トラフィック全体の84%がデータ転送量の多いユーザー上位20%によって使用されているという結果となっている」という点だ。
やはり2:8(ニッパチ)の法則はここでも効くのだろうか。でも、もしそうならこれは普通の状態だということか?
ただ、冷静にそうやって考えると、一部のアプリによってネットワークの半分以上が利用されているという状況自体は、別にそう特異ではないのかもしれない。
例えば、動画配信ビジネスがブームに乗ったと想像しよう。動画配信のトラフィックに比べれば現在のメールやインターネット閲覧、IP電話のトラフィックなどはゴミみたいなものだ。
そうすると、動画配信の利用が全体のトラフィックの半分以上を占めているという状態になるのではないだろうか。
もちろん、別の記事にあるような「インターネット利用者の3分の2がその存在を知らず」、「実際に使っているのは更にその15%」というようなアプリケーションが全体のトラフィックの半分以上を占めるという状況は普通ではない。
ただ、もし動画配信ビジネスが本格的に軌道に乗ってしまったら、結局現在のP2Pアプリと同様のトラフィック問題にISPは悩まされることになるのだろう。
まさか、その際にISPも動画配信が問題だと発言するわけにも行かないだろうし。
いや、ひょっとして今動画配信サービスが普及しないのはISP自信が普及して欲しくないと思っているからとか・・・・そんなわけないか。