Facebook 世界を征するソーシャルプラットフォーム (山脇伸介)

4797363428 「Facebook 世界を征するソーシャルプラットフォーム」は、タイトル通りFacebookの活用法について紹介されている書籍です。
 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 この本では、米国でFacebookの急成長を目の当たりにした山脇伸介さんならではの視点で、Facebookについて考察されていますので、現在の日本のメディアで紹介されている視点でFacebookを見たい方には参考になる点がある本だと思います。
【読書メモ】
■「私はヤフー・ジャパンで、十分満足しているのですが、なぜアメリカの若者はフェイスブックを入り口にしているのですか?」 
 ヤフー・ジャパンのトップ画面を利用者が編集することはできないが、フェイスブックは利用者が自分の好きなようにカスタマイズすることができる。つまりフェイスブックは編集できる「ヤフー・ジャパン」だからではないか
■マークは、フェイスブックの利用者が自分のコミュニティには熱心であってもその外のことにはあまり関心がないことに気づいていたという
■フェイスブックが王者であり続ける理由
・リアル:実名で、現実の生活や人間関係を持ち込んだSNS
・クール:デザインや使い勝手も含めたクールさはもとより、存在そのものがクールであることにこだわる。
・ムーブファスト:フェイスブックで一番大事にしていること

続きを読む Facebook 世界を征するソーシャルプラットフォーム (山脇伸介)

アドガール (伊藤春香)

4072770329 「アドガール」は、「わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか」でも紹介した伊藤春香さんの書籍です。
 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 この本では、ブログブームの時代に脚光をあびた「はあちゅう」こと伊藤さんならではの視点で、広告業界や仕事術をまとめていますので、就職後の仕事に不安がある学生さんにはヒントになる点がある本だと思います。
【読書メモ】
■クリエーティブ局とその他の局の人たちの一番簡単な見分け方は、ずばり、私服というか。もちろん、他の部署にも私服の人たちはいますし、クリエーティブでもスーツを着ている人はいるのですが、私服はある意味特権なのです。

続きを読む アドガール (伊藤春香)

Facebook使いこなし術(根岸智幸)

4048703749 「Facebook使いこなし術」は、タイトル通りFacebookの活用法について紹介されている書籍です。
 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 この本では、著者の根岸智幸さんならではの視点で日本のフェイスブック環境を考察されていますので、日本独自のフェイスブックユーザー像について考えたい方には参考になる点があると思います。
【読書メモ】
■フェイスブックは「ユーザー」がコンテンツ
 グーグルやフェイスブックを利用する人たちは何が楽しくて、使っているのだろうか?
 実は、ネットを利用する人たちそのものが素晴らしいコンテンツなのだ。
 せっかくお金と時間を費やした本や映画が面白くなかったらガッカリだが、ネットのユーザー投稿がつまらなくても誰も気にしない。すぐ次の投稿に移ればいいだけだ。
■「日本のフェイスブックはガラパゴス化している。欧米のフェイスブックは現実の知り合い限定が普通」

続きを読む Facebook使いこなし術(根岸智幸)

ついにFacebookで「友達の上限に達しました。」というエラーメッセージが出るようになりました。もう一度、友達0人から、やり直したいと思います。

 先ほどから、私のFacebookアカウントで「いいね!」ボタンを押すとこんなエラーメッセージが出るようになってしまいました。
lunchhouse_capture.png
 ちょっと画像が小さくて見づらいかもしれませんが。
「友達の上限に達しました。
 申し訳ありませんが、さらに友達リクエストを送信したり、Facebookページのファンになるには、既存の友達またはページを削除して頂く必要があります」
 と書いてあります。
 どうやら、いよいよ、Facebookの友達の上限数に達してしまったようです。
 実際に私の友達の数を見ると、現時点では「4839人」で、噂の友達上限5000人まではまだ161人あるはずなんですが、こうやってFacebookページの「いいね!」ボタンを押せなくなるところを見ると、友達とFacebookページ合わせて5000人・ページが上限?ということなんでしょうか・・・?
 ひょっとしたら何かの操作でFacebookにスパム認定されてしまっただけかもしれませんが。
 いずれにしても、これで長らく続いたFacebookフレンド申請とにかく承認祭りは終了したいと思います。

続きを読む ついにFacebookで「友達の上限に達しました。」というエラーメッセージが出るようになりました。もう一度、友達0人から、やり直したいと思います。

こんな時だからこそ、あえてエイプリルフールで笑顔を作ろうという人たちを応援しております。

 今年もエイプリルフールがやってきました。(この記事はエイプリルフールではありません)
   
 AMNでは例年エイプリルフールアワードを開催させて頂いているのですが、今年は正直継続するかどうか非常に悩みました。
 ただ、やはりこんな時だからこそ、あえてエイプリルフールを通じて、みんなに「クスッ」としてもらおうと、頭を振り絞って企画を考えている方もいるわけで、そんな企画が探しやすくなるようにするのがAMNの役割かな、ということで、あえて企画を継続させて頂きました。
エイプリルフールアワード2011
afa2011.png
 すでにポポポフォーンとTKB48の2トップが逃げ切り体制に入っていますが。
 皆さんもサイトからボタン投票やツイッター投票が可能ですので、各サイトを見て少しホッとできたという方は、是非投票して上げて下さい。
 ちなみに、企画をまわしてくれている担当K氏も、昨日の夜の時点で普段の常連の方々がことごとくエイプリルフールを自粛しているのを見てショックを受けていますので、面白いエイプリルフールサイト見つけたよ!という方は是非サイトのフォームからご連絡下さい。