[N] ありがとう日本橋を読んで。
ネタフルのコグレさんが8月に退職されたようです。
5月末に退職された小鳥さんといい、7月に退職された平田さんといい、なんだか最近有名ブロガーの転職が多い気がするのは私だけでしょうか。
以前、四家さんが「アルファブロガーは荒野を目指すのか」という記事で、「やっぱり外部に評価されると、内部とのギャップか人を外に引っ張るんだよな」と書いていたのを思い出します。
そこで、今更ながら人気ブロガーの転職率がどれぐらいなのか気になったので、feed meterの人気ランキングのデータを使って調べてみました。
カテゴリー: ネットコミュニケーションの視点
ワッチミーTV勉強会 感想&反省メモ
先週、イノベーション勉強会の第二回となるワッチミーTV勉強会を開催しましたので、個人的な感想をメモしておきます。
個人的に印象的だったのは、非常に様々なパターンに分かれた前回のYouTube勉強会に比べて、フジテレビグループのワッチミーTVを題材に今回は、あきらかにチームの選択が現実路線になっていたこと。
フジテレビというコンテンツホルダーがいるのだから、著作権問題を無視してもっとバリエーションを増やせるかと思っていましたが、YouTubeのような一般的な動画共有サイト路線以外の選択肢を選んだチームが多かったのは印象的でした。
特に、チーム投票で、テレビ広告と連携する代理店プランと、吉本興業モデルに投票が集中したのは正直ちょっと驚きました。
利用者を集めるのが先か、ビジネスモデルを決めるのが先か
ついにミクシィが9月14日に東証マザーズ上場 – CNET Japanを読んで。
すっかり古いニュースになってしまいましたが、いよいよ株式会社mixiが上場するようですね。
雑種路線で行こうで「KDDIがGree株の数%を4億円弱で引き受け,そうかGreeで時価総額100億に迫るなら,会員数で一桁多いmixiは時価総額1000億円を余裕で超えるかな」なんて話が出ていますが、実に興味深いところです。
何と言っても、「2006年3月期の業績は、売上高が18億9300万円、経常利益が9億1200万円、純利益が5億7600万円」と利益率が非常に高い決算数値が明らかになっていますから、相当株価もつりあがりそうな印象があります。
「2006年の最もクールな50のサイト」に次の起業ネタがあるかも
ITmedia News:2006年の「最もクールなWebサイト」は?を読んで
ITmediaにTime誌の「2006年の最もクールな50のサイト(Time Magazine:50 Coolest Websites)」の紹介記事が掲載されていました。
当然のように今年大注目のYouTube、DiggやMyspaceが含まれているのですが、それ以外のサイトをほとんど知らなかったので調べてみました。
全部が全部YouTubeのようなメガヒットサービスというわけではなく、個人ブログからソフトウェアまで幅広く審査対象になっていたようです。
読者からの推薦なども参考にしたようですが、基本はTime誌の独断での選抜のようですね。
日本ではdiggは流行らない?ではソーシャルニュースはどうか
マイネット・ジャパン、ニュースの共有や編集が可能な「newsing」を開設 – CNET Japanを読んで。
もう3週間も前の出来事になりますが、奇遇にも7月26日にソーシャルニュースサイトが二つ同時にオープンしました。
一つはNTTレゾナントを退職して独立した上原さんが立ち上げた「newsing」
そしてもう一つは、NTTレゾナントが運営する「gooソーシャルニュース」
gooソーシャルニュースの方は、ラボでの公開ですからプレスリリースもしていないようで、まだまだこれからのようですが。
newsingの方は、事前のカンファレンスなどのPRの効果もあり、はてなブックマーク数も300を超えて、アクセスも順調に伸び、6月に設立されたばかりのベンチャーとしては十分すぎるほどのスタートになったようです。
もちろん、これらのサービスが今後ビジネスとしてどうなのか、というのはいろんな見方があるでしょう。
次は「クラウドソーシング」という言葉が注目のようです
「クラウドソーシング」を体現するMycroft – CNET Japanを読んで。
CNETにMycroftというサービスの記事が掲載されていました。
「Mycroft」というサービス自体は、「ネットワークでつながった数多くの人々の力を借りて、データ処理やキーワードの付加といった比較的簡単な仕事をいっきに片づけてしまおう」というサービスのようなのですが、気になったのはタイトルに使われていたクラウドソーシングという言葉。
「群衆にアウトソースするからクラウドソーシング」ということだそうです。
実は、クラウドソーシングという言葉を始めて聞いたのですが、今年の6月にWiredで提唱された言葉のようで、すでにいくつかの記事にもまとまっていました。(ちょうど、今日梅田さんのブログでも紹介されていました。)