この二日間、運良く民主党と自民党の懇談会に両方参加することができましたので、レポートをしたいと思います。
政治ネタをめったに書かない私が、こんな機会を得ることになった最初のきっかけは、自民党懇談会の招待のメール。
(スパムメールしか届かない会社の代表メールアドレス宛に届いたので、実は最初はてっきり新手のスパムメールかと真剣に思っていたのですが)自民党の懇談会だけに参加して感想をレポートするのも、微妙だなーと思っていたら、泉さんが民主党懇談会を企画、参加者を募集していたのでこりゃ丁度良いと応募して、運良く当選、両方参加することができました。
当日の概要については、民主党の懇談会についてはR30さんが速記録をアップしてますし、自民党の懇談会も中川政調会長の一問一答をアップしてみましたから、そちらをご覧頂くとして。
両方に参加できた個人的な視点での感想を書いてみたいと思います。
念のため、最初に私の政治に対するスタンスを明確にしておくと。
特に支援政党はなく、これといった政治信念があるわけではありません。
ただ、一党による長期政権には問題意識が強いので、まぁそういう意味では民主党支持者。でも、別に今の小泉さんの改革というキーワードが本気なのであれば、小泉さんでも良いやという、典型的な「選挙の前だけ政治を語る一般市民」というところでしょうか。
そんな私が、今回民主党と自民党の懇談会に続けて参加した理由は「はたして政治家は、ネットと言うものをどう捉えているのか」を知りたいという一点です。
ちなみに、懇談会に参加する前の私の個人的なスタンスは、現在のネットは政治や選挙にほとんど影響を与えていない。というものです。
もちろん長期的にこれが変わっていく可能性は十分あると信じていますが、少なくとも前回の選挙においては何と言っても大きく影響したのはテレビのはずです。
選挙コマーシャル、メディアでの報道割合等、すべての面で小泉総理を中心とした自民党の認知度・露出度は民主党を上回っていましたし、小泉総理の発言の仕方はテレビ向きというのは良く言われる話です。
そんな中、選挙前にブログ・メルマガ作者を集めて、インターネット利用者に向けてアピールを実施したのも自民党でした。
この辺りの背景については、R30さんがgooに寄稿した原稿に詳しいわけですが、民主党がこの分野で確実に出遅れたのは明らかです。
もちろん、前回の選挙においては出遅れたからと言ってそれが選挙の敗因ではないわけですから、政治家の方からすればだからどうしたという話なわけですが、気になるのは「今後どうするのか?」という点でした。
単純にブログ懇談会という意味で会自体を比較した印象を結論から言うと、総合点は五分五分です。
民主党の出席者はなんといっても前原代表ですから、これ以上望めないわけですし、自民党も新政調会長になったばかりの中川さんとこれまた大物。
形式については、民主党の懇談会は人数が10名と少人数だったのもあり、比較的双方向の議論のやり取りができたのに対し、自民党側は40名を超えていたようで一般的な一問一答形式に終始しました。ただ、民主党の懇談会は泉さんから提案されたもので、民主党側が準備不足の感は否めませんでしたし、自民党も2回目にしてはまだ手探りという印象でそれほどはっきりとした趣旨は見えませんでした。
ただ、両党の現時点でのネットに対する取り組みの差は想像以上にはっきりしているようです。
民主党の懇談会で私がした質問は、「自民党にテレビの主導権を握られているのだから、民主党としてはもっとネットを上手く活用するべきでは無いのですか?」というもの。
(本当は「国民投票法案を中心に議論する」というテーマがあったにも関わらず、急に質問で指名されたのもあり、思わず自分のしたかった質問で会の話題を変えてしまったのですが(汗))
それに対する民主党の皆さんや参加者の皆さんの反応は、R30さんの議事録に詳しいわけですが、個人的に非常に印象に残っているのは、「民主党はリソースがたりない」と回答されていた話と、前原代表が参加者に「ネットを使うと読者の反応に対する反応をしなければならないから大変ではないか?」と逆質問されていたこと。
やはりメディア経由での報道になれている政治家からすると、「ネット」という何だか良く分からない世界の反応にイチイチ対応しなければいけないというのは、大変そうなイメージを持っているのかもしれないなぁと改めて感じた瞬間でした。
個人的には、メディアを通じた情報発信のほうが自分でコントロールできないから大変だと思いますし、ネットを通じた情報発信の方が少なくとも自分の主張を限りなく再現しやすいと思うわけですが。
そこで。
それを受けて自民党懇談会では、「今回これだけ広報本部を中心としたチームの活躍の勝利だと言われており、(民主党も世耕さんを褒めていたが)勝因はなんだったと思うか」という質問を世耕さんにしてみました。
(ちなみに、事前質問を聞かれていたので、それを聞かなくちゃいけないのかと思っていたのですが、意外に当日自由に聞いて良い空気だったのもあり・・・)
それで帰ってきたのは意外な言葉。
「会社の広報担当からしたら、やって当たり前のことをやっただけです」
もちろん、謙遜もあると思いますが、発言の中で、テレビや新聞の報道を端から端まで読んで対策を検討したり、有権者からの電話やメールの窓口を設けて、できるだけ直接意見を収集し、それを党内に反映しようとしている話(候補者の髪型に対するクレームを、その候補者に伝えたりした話とか)を強調されていたのが印象的でした。
小泉劇場で大勝できたというイメージは、マスメディアが勝手に作っているもので、実際はそんな簡単な話ではないということのようです。
そんな話を聞きながら、民主党の人が言っていた「リソース不足」というのはどこにあるんだろうというのを、ぼんやり考えていました。
たしかに電話のクレーム窓口やメール窓口の人間を雇ったり、メディアをウォッチする選任の人が足りないというのは、あるのかもしれません。(実際、世耕さん曰く、民主党は自動応答メッセージを使っているが、自民党は人でやっていると言う話でした)
ただ、話はそう簡単でもなさそうです。
例えば、あの中川政調会長自信が「毎日自分で原稿を書いてネットで情報発信している」そうで(知りませんでした(汗))、ブログを含めてすらすらとネットの重要性についてアピールしていましたのに対し、前原代表はそれほどネットに詳しそうではありませんでした。
ガ島通信の藤代さんが問題提起していた弁当問題についても、民主党の出席者はあまり経緯を把握している様子は有りませんでしたが、自民党は世耕議員が流れをウォッチしていたようで、当日自民党側から皆さんどうされますか?と確認を取られていました。
個人的には、自民党の方が既存マスメディアで必ず報道されるのだから、ネットの重要性が低いはずで、ブログ懇談会もポーズだろうと鷹をくくっていたのですが、実は既存マスメディアの報道に依存する問題点とそれに補足するものとしてのネットの意義を一番分かっているのが自民党だったのかと思い知らされたような気がします。
ただ、自民党が比較的参加者からのQ&Aに終始していたのに対し、民主党の懇談会では前原代表が積極的に参加者に質問していたのが印象的でしたから、これもこれから変わるかもしれませんが。
なんにしろ、日本で政治におけるネットの重要性がこれから上がってくるのかもしれないと肌で感じた二日間でした。
追伸
R30さんは民主党で出された親子丼に割り勘と分かる最後まで手をつけず、ガ島通信の藤代さんは自民党で出されたサンドイッチを断って最後まで空腹を我慢していたことを明記しておきます。
(ちなみに、私は両方ちゃんといただき、自腹で払いました。)
【民主党懇談会参加者リスト】
・Grip Blog
・R30::マーケティング社会時評
・404 Blog Not Found
・安曇信太郎の「イヤならやめろ!」
・絵文録ことのは
・情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士
・ネットコミュニケーションからの視点
・BigBang
・tracker’s burrow
・そふとな独り言。
【自民党懇談会参加者リスト】
・はなまるライターの小冊子作成・活用術!
・tracker’s burrow
・デジタルフォレスト猪塚武の社長ブログ!
・内田拓男のビジネスノウハウ大学
・JAMESの日記 ( Dear Mr. Warren E. Buffett )
・futuretracks.net
・投票ラブ・ストーリー
・新規開拓なくして成長なし
・甦れ美しい日本
・メルマガ「週刊広報」
・ブログ「ニューズ・ツー・ユー社長のブログminako’s blog」
・北浜流一郎の「得意株で資金倍増、1億円。明日に向かって撃て」
・「知識をチカラに!」 情報社会を生き抜くために
・小林ゆきBIKE..blog
・兜町物語
・メルマガ「さとうやすひとのニュースレター」
・ブログ『ビジネス情報取引所-ブログ版-』
・MBAを超える戦略的マーケティング
・「株式最速情報館」
・「値上がり銘柄発掘しました!」
・メルマガ「弁護士が教える男と女の法律戦略」
・ブログ「ぐうたら法律事務所」
・ブログ「父と娘の中学受験奮戦記」
・ビジネスブレーンストーミング
・ソフトな独り言
・オーシャンブリッジ高山のブログ
・日刊リウイチ
・ツキモトユタカノマイニチ
・ネットコミュニケーションの視点
・スーパー広報blog
・アメーバーブログ ブログリサーチ
・マーケティング発想源
・ガ島通信
・Hotta World:: 「活・喝・勝」
・metamix
・ブログメディア
・普通のサラリーマンがこうして4億円企業を創った
・【ミナログ】製造業社長の逆襲
・メルマガ「社労士なしでもできる社会保険実務のノウハウ」ブログ「吉川直子の「ヒト」にかかわる仕事が好き!」
・社長の成功日記
・ニュースで学ぶ与信管理と債権回収
・Grip Blog
(以上、Grip Blogより)