21世紀の国富論 (原丈人)

4582833578 「21世紀の国富論」は、21世紀の日本の国家戦略について考察されている書籍です。
 勉強会で紹介されて気になり、買って読んでみたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 この本は、2007年に書かれた本ですので、若干古い本と言えるかもしれませんが、日本企業が忘れがちな日本らしさをもう一度考える上で参考になる点がある本だと思います。
【読書メモ】
■IT産業をはじめとする先端分野でのアメリカの成功は、国家戦略に基づく政策の結果ではありません。
■モノづくりにあたってR&D部門と生産部門を切り離せば、2つの間のフィードバックループは断たれてしまい、メーカーとしての強みは失われていきます。
■MBA取得者の多くは今、株価という名の「企業価値」を最大化することばかり考えています。
■株主も含めて「企業は株主のもの」とするような考え方がまかり通るのは、短期的に株価が上がることが株主のみならず、実は企業を経営するCEOにとっても好都合だからです。

続きを読む 21世紀の国富論 (原丈人)

Facebookマーケティング戦略 (池田紀行)

479812365X 「Facebookマーケティング戦略」は、タイトル通りFacebookを活用したマーケティングについて考察されている書籍です。
 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 この本では、著者の池田さんならではの視点で、Facebookを活用したマーケティングのポイントについて考察されていますので、Facebookの企業活用を基本から学びたい方には参考になる点がある本だと思います。 
【読書メモ】
■ソーシャルメディアマーケティングの目的
・ブランディング/ブランドマネジメント
・広報活動の強化
・プロモーション
・カスタマーサポート
・顧客理解の促進
■フェイスブックページの運用によって得られるマーケティング効果
・潜在顧客との関係性づくりおよび接触頻度の向上
・ファンの可視化およびエバンジェリスト化

続きを読む Facebookマーケティング戦略 (池田紀行)

iCloudとクラウドメディアの夜明け(本田雅一)

4797367008 「iCloudとクラウドメディアの夜明け」は、タイトル通りクラウドの未来について考察されている書籍です。
 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 この本では、ソニーとアップルの戦略を軸に、クラウドの将来が考察されており、クラウドの未来を考えている方には参考になる点がある本だと思います。 
【読書メモ】
■iCloudはふたつの側面を持っている
・個人が利用する”データ”をインターネットの中にたったひとつしかない情報倉庫で保管し、それをあらゆるデジタル機器で活用する”情報リポジトリ”としての使い方
・iTunesによって成し遂げてきた、さまざまな分野におけるデジタル配信事業を引き継ぎ、デジタル配信からクラウドメディアへの道筋をつける機能も盛り込まれている。
■「アップルはすでに自分たちの世界を作りだしている。同じことをやって、正面からぶつかっても、得意なハードウェア製品の品質で勝負することはできない」
 (ソニー・平井氏)

続きを読む iCloudとクラウドメディアの夜明け(本田雅一)

テレビは生き残れるのか (境 治)

4799310356 「テレビは生き残れるのか」は、広告代理店や映像製作会社ロボットなどを経験されている境治さんの書籍です。
 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 この本では、テレビに深く関わってきた境さんならではの視点で、いわゆる「テレビ業界」の課題と可能性について考察されています。
 個人的には広い意味でのテレビ業界が生き残りの瀬戸際に立たされるようなことは当分ないと思っていますが、境さんが書籍の中で指摘されているようにリーマンショックから続くテレビCMを中心としたマス広告費の見直しによる業界規模の縮小や、それによるひずみに狭い意味でのテレビ業界が苦しむことになる、という指摘には納得感があります。
 一方で、ネットやソーシャルメディアとテレビが連携することで、新しいテレビ業界が生まれる可能性も、この本を読んで改めて強く感じます。
 そう言う意味で、この本は、テレビの未来が気になる方には参考になる点がある本だと思います。
【読書メモ】
■日本の映像ビジネスは、テレビ広告費でほとんどすべて成り立ってきた
■映像ビジネスがビジネスになりえてない理由
 ・制作と製作の文化が足かせになっている
 ・マーケティング意識の圧倒的な低さ
■あのテレビCMを見たな、と感じる最低限の数字は、最低でも1500GRP
 多くの人がはっきり見たなと感じるときは、2500~3000GRPぐらいはある

続きを読む テレビは生き残れるのか (境 治)

ドロップボックス (コグレマサト・するぷ)

4844330470 「ドロップボックス」は、コグレさんとするぷさんが、ファイル共有サービスのDropboxの使い方について紹介している書籍です。
 献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 ドロップボックスは非常に便利なサービスですが、意外に話題になりにくいので、まだまだ知らない人が多い印象もあります。
 この本は、ドロップボックスが気になってたけど良くわからなくて使ってないという方には、参考になる点がある本だと思います。 
【読書メモ】
■有料アカウントを解除したらどうなる?
 無料アカウントに戻っても、サーバーのファイルが消えてしまうことも、フォルダのファイルが消えてしまうこともありません。
 そのかわり、新しいファイルを同期できなくなってしまいます。
■Dropboxに保存しておくと便利なファイルたち
・書籍、特にリファレンスや解説書
・プログラムのコードやちょっとしたメモなどテキストファイル全般
・ソフトの設定(設定ファイルや作業用のメモ)

続きを読む ドロップボックス (コグレマサト・するぷ)

日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方 (山本敏行)

4797361123 「日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方」は、ECスタジオ社長の山本さんの書籍です。
 先日イベントをお手伝いした関係で献本を頂いたので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 この本では、文字通り一般的な日本の大企業で考えると非常識なワークスタイルをとっているECスタジオの働き方が紹介されていますので、普段と違う視点からワークスタイルを考えてみたい方には参考になる点がある本だと思います。 
【読書メモ】
■しないこと14ヶ条
・インターネットを活用できないことはしない
・株式公開しない
・他人資本は入れない
・経営理念に共感して頂ける会社としか取引しない
・経営理念に沿わないビジネスはしない
・特定の組織に所属しない
・社員をクビにしない
・売上目標に固執しない
・サービス向上に妥協しない
・守りに入らない
・高価格なサービスは提供しない
・会社規模を追求しない
・日本にプラスにならない事業はしない
・日本市場だけにこだわらない

続きを読む 日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方 (山本敏行)