ツイッター、LINE…ツールの栄枯盛衰に振り回されるな を日経MJに寄稿しました。

 またしてもご紹介が遅くなってしまいましたが、先週末に日経MJ「ECの波頭」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。
 今回は、私のコラムが2013年一本目ということで、ソーシャルメディアのサービスの流行廃りの考え方について書いています。
 まぁ、ある意味知ってる人には当たり前の話だと思いますが、未だに毎年良く聞かれるのであえて書いてみました。
 タイトルが激しい口調なのは私でが書いたのではなく編集部のチョイスですので念のため。


 2013年も早、1カ月が過ぎた。新年を迎え久しぶりに会った方々に必ず聞かれたのが「今年流行するサービスは何ですかね」という質問だ。特に日本のソーシャルメディア周辺では、年代わりで注目されるサービスが入れ替わってきた歴史がある。2010年はツイッターブームの年だったし、11年はフェイスブック。昨年後半は一気にLINEに関心が集まった。
《ポイント》
(1)2013年は引き続きLINEが注目を集める可能性が高い。
(2)マーケティングの視点ではサービスの利用者が増えているかに注意。
(3)話題性よりも、自社の顧客が何を使っているかの分析の方が重要。
 続きは日経新聞のサイトでご覧ください。
130201nikkeimj.png

「キーパーソンに訊く」企画で日経BPコンサルティングさんにインタビューしていただきました。

 日経BPコンサルティングさんがFacebookページ上で展開されているインタビュー企画「キーパーソンに訊く」でインタビューしていただきました。
130110nikkeibp.png
 インタビュー記事をFacebookページのコンテンツとして投稿されている変わり種企画になります。
 私の回は年末年始バージョンということで、2013年を占う的な内容になっており、Facebookやツイッターだけでなく、LINEやブログの話も含めて全体論をお話しさせて頂きました。
 前四回で掲載されていますので、ご興味のある方は是非ご覧下さい。
(1)ここ数年のブームに惑わされてはいけない
(2)顧客自らに語ってもらうことが何よりも大事
(3)ソーシャル移行にも複数の選択肢がある
(4)ユーザーを軸に企業マーケティングの幅を広げる

選挙とソーシャルメディア、解禁なら企業にも好影響 を日経MJに寄稿しました。

 ご紹介が年またぎになってしまいましたが、昨年末に日経MJ「ECの波頭」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。
 今回は、ブログでも何度か言及している、選挙におけるソーシャルメディア利用について書いてみました。
 かなり希望的観測も入ってますが、ネット薬規制も違法認定されましたし、今年はいろいろと変化がありそうなのを期待しています。


 第46回衆院選は自民党の圧勝で幕を閉じた。結果は別として今回の選挙で大きな物議を醸したのが、日本維新の会代表代行である大阪市の橋下徹市長による選挙期間中のツイッター活用だ。日本の公職選挙法ではインターネットが普及した今でも、ネットの書き込みは選挙運動のために使用するビラなどと同じ「文書図画」と規定している。選挙期間中のネットやソーシャルメディアの利用は禁止となる。
 この法律には大きな盲点がある。対象となるのが選挙の立候補者だけでなく、候補者を応援する一般人も含まれるという点だ。今回のケースで、橋下氏自身は衆院選の候補者ではなかった。候補者を応援するためにツイッターを活用していたのだ。ある意味グレーゾーンともいえ、法律の解釈は人によって異なってくる。
《ポイント》
(1)衆院選の選挙期間中、橋下氏がツイッターを積極活用し物議に
(2)公職選挙法では選挙期間中、ツイッターでの候補者応援は違法となる
(3)次回の選挙に向け公職選挙法が改正されると、様々な変化が起こる
 続きは日経新聞のサイトでご覧ください。
130110nikkeimj.png

1月21日(月)開催のソーシャルメディアサミット2013の申込締め切りは、本日12時までです。抽選になりますが、ご興味のある方はお早めにお申し込み下さい。

 告知が締め切り直前で申し訳ありませんが、今年もAMNでは1月21日(月)にソーシャルメディアサミットを開催します。
130109sms.png

 既に、一般募集の倍率が明らかに高くなってしまったため、あまり積極的に告知してこなかったのですが、本日12時(あと1時間ぐらいです、すいません)に申込フォームを締め切らせて頂きますので、お知らせです。
 実は今年は開催日が1月なので、年始に一般募集を開始すると申込が集まらないのではないかと不安になってしまい、昨年12月に参加者の方や日頃お世話になっている方に事前招待のご連絡をさせて頂いたところ、予想外に大量のお申し込みを頂いてしまったため、一般募集の席数が少なくなってしまったため、抽選にせざるを得なかったいうお恥ずかしい事情はあるのですが(汗)
 その分、昨年は有料だった一般募集を今年は無料とさせて頂いていますので、抽選に当たったら参加してみようかなと思う方は下記のフォームから急いでお申し込み頂ければ幸いです。
 
 今年のソーシャルメディアサミットでは、2013年をポストソーシャルメディアマーケティングバブルの年と位置づけて、クチコミをしてくれるファンを「アンバサダー」と定義し、「ソーシャルメディアユーザーは、企業ブランドのアンバサダーになるか」というテーマで、冷静な定義と議論を行う事を予定しています。
 今年も、お陰様で非常に多様なパネリストの方々にご参加頂くことができましたので、面白い議論が聴けるのではないかと個人的にも楽しみにしております。
ソーシャルメディアサミットお申し込みページ
 ということで、あいかわらずバタバタしていてお恥ずかしい限りですが、今年もよろしくお願い致します。

ソーシャルメディアとテレビ連動、視聴率高める可能性 を日経MJに寄稿しました。

 ご紹介が遅くなりましたが、先週金曜日、日経MJ「ECの波頭」に寄稿しているコラムが掲載されましたのでお知らせします。
 今回は、先日のアドテック東京で議論したテレビとソーシャルの連係の事例についてご紹介しています。


 10月末、デジタルマーケティングのカンファレンスである「アドテック東京」で「マスメディア×ソーシャルメディア」というテーマの議論を担当した。その中で日本テレビの原浩生氏が興味深いデータを公開された。それは日本テレビが仕掛けたソーシャルメディアとテレビの連動施策によって、実際に視聴率が上がった可能性が高いという分析だ。
 題材は日本テレビが放送した映画「サマーウォーズ」。番組のヤマ場で決めぜりふの「よろしくお願いしまーす!」と叫ぶシーンでのツイッター投稿を番組放映前に訴求した。その結果は1秒間に6700以上の投稿がされていたというのだ。
《ポイント》
(1)日本でもソーシャルメディアが視聴率に影響を与え始めた。
(2)日本テレビのヱヴァンゲリヲン放映中に70万件以上の投稿があった。
(3)ソーシャルメディア上に話題を起こす、テレビのインパクトは大きい。
 続きは日経新聞のサイトでご覧ください。
121129nikkeimj.png

12月19日(木)のブロガー大忘年会では、来年のブログ10周年に向けて何をやれば面白そうか、是非意見を聞かせて下さい。

 すっかりご紹介が遅くなりましたが、AMNでは12月19日(水)にブロガー大忘年会2012を開催しますのでご紹介です。
121114blogger.png
 昨年までは、この時期はアルファブロガーアワードの準備で忙しかったりもしたのですが、そちらの企画は昨年で卒業させていただきましたので、今年は原点に立ち返り、まずは飲み会から始めましょう、というのが趣旨になります。
 AMNは、もともと私も含め、ブロガーが集まった始まった会社ですし、ブロガーの視点だからこそできる新しい何かを考えるのが役割の会社でした。
 それが何だかんだで時代の波にもまれ、いろんな紆余曲折をたどる結果になるわけですが、と言う過去の経緯は先日の下記の記事を読んでいただくとして。
【お待たせ致しました】っていうか隊長、そんなこといってパートナーブロガーに申し込んでないじゃないですか
 今年からは、パートナーブロガーの方々の募集も再開し、ブロガー視点だからこそできる新しい何か、を改めて探す旅を再開したいと思っています。
 特に去年までは、アルファブロガーアワードを主催していた関係で、どうしても全てのブログを公平に扱わないといけない立場というのが、実は結構重荷になってしまっていたのですが。
121114alpha.png
 今年はそれも無くなりましたので、まずはAMNのやろうとしていることに共感してくれる人、一緒に何かやりたいと思っている人と、まずは一度飲みますか。というのが今回の忘年会の趣旨です。
 普通にブロガー忘年会というタイトルだと地味なので、ブロガー大忘年会という大げさなタイトルになってますが、まぁ100名ぐらいの規模ですので中忘年会ぐらいをイメージしていただければ良いかと思います(苦笑)
 特に来年2013年は、日本でブログサービスが開始されるようになってから丁度10周年。
 我々のような、ブロガーという人種(?)が生まれてからも10年ということになりますから、何か象徴的な企画でもできれば良いなと妄想しています。
 とはいえ、現在の所は、日本の各地を回るツアーをやるか、とか夏ぐらいにブロガーばかり300名ぐらい集めたブロガーサミットやるか、ぐらいのアイデアしかないんですが。
 是非12月19日のブロガー大忘年会では、皆さんからそのあたりへのアドバイスをいただきたいと思っていますので、是非ご都合の良い方は参加していただいて、リクエストいただければ幸いです。
お申し込みはこちらからどうぞ
(既に申込が100名を越えているようなんですが、若干定員を増やしましたので、ご興味のある方はお早めにどうぞ。)
 ちなみに、ブロガー大忘年会に参加できないという方は、先週からAMNブロガーTV(仮)なるUstreamの雑談中継実験を毎週金曜日の12時から実施していますので、そちらから遠慮なくご要望やリクエストいただければ幸いです。