Blog Action Day Night で司会をさせていただきました。

 10月15日にニフティさん主催で開催されたBlog Action Day Nightで、司会をさせていただきました。
blogactiondaynight.jpg
 
 Blog Action Dayについては、どちらかというと勢いでサイトの翻訳や日本語版のPRをやってしまったのですが。
 このイベントでは、ボルヴィックさん、ネピアさん、ソニーさんと、三社の企業の取り組みをプレゼンしていただき、「貧困」というテーマを、企業がどう取り組むことができるかという点について考えることができました。
 個人的には持続可能かどうかというのが、社会貢献活動の重要なポイントではないかと思っているのですが、三社の取り組みはそれぞれ各企業の事業と連動している取り組みで、非常に興味深いものでした。
 詳細については下記にイベントレポートが出ていますので是非参考にして下さい。
BlogActionDayNight 2008 Poverty イベントレポート!:地球のココロ
blogactiondaynight2.jpg
(写真:ボルヴィックさんのプレゼンテーション(ニフティさん撮影))

Blog Action Day 2008で感じた、とにかく行動してみることの重要さ

 すでに、日本時間で10月15日は終わってしまいましたが。
 10月15日は先日ご紹介したBlog Action Dayでした。
 個人的にも、今年はBlog Action Dayのサイトの日本語化に協力してみたり、AMNでプレスリリースをしてみたり、今日(正確には昨日)開催されたニフティさん主催のBlog Action Day Nightで司会をさせて頂いたりと、いろいろと活動してみたのですが。
 今回改めて感じたのが、とにかく行動してみることの重要さ。
blogactiondaytoday.png
 もともと、Blog Action Dayのサイトの翻訳をやってみたのは、昨年のBlog Action Dayのサイトが22カ国語に翻訳されていたにもかかわらず、日本語が無くってショックだったから
 そんなこんなで、ある意味、去年書いてしまった勢いだけで、今回翻訳担当に手を挙げてしまいましたが。
 結局、私が実質Blog Action Dayに対して実行したことというのは、文章量でいうと所詮1~2ページの翻訳をしただけです。

続きを読む Blog Action Day 2008で感じた、とにかく行動してみることの重要さ

「あなたのサービスはファンを巻き込んでいますか?」を日経NMに投稿しました。

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回は、ファンを巻き込むアプローチについて紹介してみています。
 不明点や不足点等ありましたら記事の方でもこちらのブログでも遠慮無くご指摘下さい。
あなたのサービスはファンを巻き込んでいますか?:日経ビジネス オンライン
「前回のコラムでは、製品やサービスの評判を効率的に伝播させる仕組みづくりの例として「ファンによる紹介を促進する」と「ファンを可視化する」というアプローチを紹介しました。
 もう一つ、インターネットが容易にしてくれたアプローチとして、ぜひ試してほしいのが「ファンを巻き込む」アプローチです。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png

AFRIKAにみるセカンドライフと違う仮想世界の可能性

 MGS4用に買ってしまったPS3ですが、せっかくなので知り合いの間で話題になっていたAFRIKAというゲームを買ってみました。
AFRIKA™_19
 AFRIKAについてはテレビCMもかなり流れているので見た人も多いかもしれませんが、基本的には「アフリカに行って動物の写真を撮る」と言うゲームです。
 ゲームの中で写真をとるなんて面白いのか?と思う人もいるかもしれませんが、実はゲームの中で写真を撮るという行為はいろいろと他にも事例があります。
 例えば、メタルギアソリッドシリーズでは、アイテムにカメラがありそれでプレイ中の画面を撮影することが可能になっていますし(実際のシナリオとは全く関係なく存在します。)、オンラインゲームにおいても綺麗な風景の場所であったり、珍しいキャラクターの画面キャプチャを取るということが良く行われていたりします。
AFRIKA™_13
 そう言う意味では、最近のゲーム機の画質の進化を考えると、AFRIKAというゲームは奇抜なゲームと言うよりは、1つの正常進化だったりするかもしれないと思ったりするわけですが。
 個人的に非常に印象に残ったのが、仮想世界というものの教育や広告における可能性。

続きを読む AFRIKAにみるセカンドライフと違う仮想世界の可能性

「ファンの獲得を加速させるクチコミの技術」を日経NMに投稿しました。

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回は、ファン獲得型のクチコミマーケティングの基本的な考え方について考えてみました。
 こうやって書いてみると当たり前のことの羅列ではあるのですが、クチコミマーケティングに取り組もうとする方が意外に忘れている点のように思います。
ファンの獲得を加速させるクチコミの技術:日経ビジネス オンライン
「前回のコラムで紹介したように、ファン獲得型のアプローチの本質は、製品やサービス自体がほかの利用者に魅力を伝えたくなるような特徴のあるものである、という点です。
 ただ、その本質自体はインターネット以前から変わっていないわけで、私たちが注目しなければいけないのは、ネットによって、ファン獲得のプロセスをより効果的に回すことができる可能性が出てきているという点でしょう。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png

「ファン獲得型クチコミの原点」を日経NMに投稿しました。

nikkeinetmarketing_logo.png 日経ネットマーケティングで連載を行っているコラム「カンバセーショナルマーケティングの近未来」に新しいコラムを書きました。
 今回は、ファン獲得型のクチコミマーケティングの基本的な考え方について考えてみました。
 こうやって書いてみると当たり前のことの羅列ではあるのですが、クチコミマーケティングに取り組もうとする方が意外に忘れている点のように思います。
火のないところに煙は立たぬ?ファン獲得型クチコミの原点(日経ビジネス オンライン)
「前回までのコラムでは、主にお祭り型のバズを狙ったクチコミマーケティングについて考えてみました。
 今回は、お祭り型については一度忘れて、ファン獲得型のクチコミマーケティングのアプローチについて考えてみたいと思います。
 以前のコラムで紹介したように、お祭り型のクチコミマーケティングは、「話題」が中心で短期間に盛り上がる傾向が強いのに対し、ファン獲得型のクチコミマーケティングは、話題よりも製品やサービスのファンが増えていく形で広がっていくパターンになります。 」
※このコラムでは、先日公開したカンバセーショナルマーケティングの講演資料でまとめた話の掘り下げだとか、実際にソーシャルメディアを活用したマーケティングを実践する際のステップなどを書いていければと思っています。
nikkeinetmarketing_banner.png