世界で最もイノベーティブな洗剤会社 メソッド革命(エリック・ライアン+アダム・ローリー)

4478020965 「メソッド革命」は、メソッドという洗剤メーカーの成功の裏側を描いた書籍です。
 大昔に献本を頂いていたのですが、遅ればせながら書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 日本においてはメソッドといっても、なんかの方法論か何かを想起する人が多いと思いますが、この本で取り上げられている「メソッド」というのは米国の新興の洗剤会社です。
 洗剤というと一般的には超大企業が空中戦を戦っている寡占市場で、ベンチャー会社が参入するような市場ではないと思う人が多いと思いますが、その洗剤市場にメソッドは2001年に参入し、今では世界で最もイノベーティブな企業の一つと呼ばれるようになっているそうです。
 日本ではまだまだ知名度は低いと思いますが、ちょうど7月に日本法人ができたところみたいですね。
140731method.png
 
 サイトの雰囲気とか、ある意味ボディショップとかをイメージして頂くと分かりやすいかもしれませんが。
 個人的にはザッポスっぽい会社だなとも思いました。
 そのあたりはメソッドの使命の一つが「掃除を楽しいものにすること」というのを見て頂くと伝わるのではないかなと思います。 
 
 AMNでアンバサダープログラムの説明をする際に、洗剤のようなコモディティ商品はブランドでのファン作りが一般的には難しいというお話をすることも多いんですが、実はそういった市場においても本当に魅力的な尖った商品や会社であれば、熱狂的なファンやアンバサダーは生まれうるんだなというのを思い知らせてくれる本でした。
 洗剤の話とあなどることなかれ、自社の特徴をどう出すべきか悩んでいるブランド担当者やマーケティング担当者の方にも是非読んで頂きたい本です。
 「ザッポス伝説」や「GROW 本当のブランド戦略について語ろう」を併せて読むのもお勧めです。
【読書メモ】
■洗剤業界の大手企業は自社製品をコモディティとして販売しているが、実のところ消費者は住まいについて強い関心と思い入れをもっている。
■メソッドの使命
・掃除を楽しいものにすること
・きれいにするという行為を、本当にきれいなものにすること

続きを読む 世界で最もイノベーティブな洗剤会社 メソッド革命(エリック・ライアン+アダム・ローリー)

これからはじめるLINE基本&活用ワザ公式ガイド(コグレマサト、まつゆう)

4844335529 「これからはじめるLINE基本&活用ワザ公式ガイド」は、コグレさんとまつゆうさんが書かれたLINEのガイドブックです。
 献本を頂いていたのですが、遅ればせながら書評抜き読書メモを公開させて頂きます。
 タイトルをぱっと見て基本編なのかなと思い、最初は軽く読み飛ばしたんですが、意外にLINEの機能って奥が深いんですよね。
 特に私はLINEはほとんど家族としか使ってないので、グループ周辺の機能は全く使ったことの無い機能がいくつかあり、結構勉強になりました。
 コグレさんの男性目線とまつゆうさんの女性目線で機能が紹介されているのも、LINEならではで非常に興味深かったです。
 それにしても公式ガイドって凄いですよねぇ。
 LINEを使っている人も、一度一通りLINEの機能を理解したいという方には参考になる点がある本だと思います。
【読書メモ】
■トークのメンバーでグループを作ろう
 複数の友達とのトークと、グループでのトークは、にているようで機能が違います。
■ノートで情報を共有しよう
 グループを作成すると、「ノート」という機能を利用できるようになります。

続きを読む これからはじめるLINE基本&活用ワザ公式ガイド(コグレマサト、まつゆう)

グノシー砲も凄いんだけど、やっぱりヤフトピ砲は桁違いの凄さだった件について

 さて、「いつの間にか自分のブログへの誘導数トップが、ツイッターでもFacebookでもなく、グノシー砲になっててビックリした件について」なんて記事を公開した直後で何なんですが。
 この記事を書いて下書きにしている間に、そんな話を吹き飛ばす出来事に遭遇しましたので、併せて報告しておきたいと思います。
 それがヤフトピ砲です。
 先々週末に妖怪ウォッチの映画前売り券行列に並んだ時に、ちょっと微妙に思うところがいろいろあったので、つい愚痴に近いブログ記事を書いていたのですが。
妖怪ウォッチの行列騒動が凄すぎて、妖怪ウォッチが社会問題として取り上げられるのも時間の問題な気がするのは、私だけでしょうか。
140728yahoo0.png
 拾われてしまいました、ヤフトピ砲。
 今まで他のブログやサイトで書いた記事を関連記事に載せて頂いたことはあるんですが、自分のブログがリンクされたのは初体験。
 しかも、関連記事でトップというのも初めてです。
140728yahoo1.png

続きを読む グノシー砲も凄いんだけど、やっぱりヤフトピ砲は桁違いの凄さだった件について

いつの間にか自分のブログへの誘導数トップが、ツイッターでもFacebookでもなく、グノシー砲になっててビックリした件について

今更ながらに最近スマホニュースアプリの動向を遅ればせながらチェックするようにしているのですが。
そんな中で、自分のブログのアクセス解析を超久しぶりに真面目にやってみて驚いたことがあります。
140725gunosy.png
結論から言ってしまうと、それがタイトルにも書いた、自分のブログへの誘導数のトップがグノシーになってたという点です。
まぁ、そもそも私のブログは更新頻度も低い上に、読んでくれている人は業界関係者が中心なはずなので、一般的なブログからすると参考にならないデータだと思うんですが。
ちょっと分析してみたらなかなか面白かったので、私のデータを公開してしまいたいと思います。
まず、今年半年強の私のブログのアクセス数の推移がこんな感じ。
140725access2014chart.png
いかにブログの更新頻度が低いか一目瞭然で恥ずかしいグラフですね。
今にも息を引き取ってしまいそうな人の心電図のようです(涙)。
で、この全体のアクセスの参照元サイトのランキングを見ると、こんな感じ。
140725access2014.png
見事にトップにグノシーが入っているのがおわかりかと思います。
2位にはてなブックマークが入って、3位がFacebook、4位にツイッターと続く感じですね。

続きを読む いつの間にか自分のブログへの誘導数トップが、ツイッターでもFacebookでもなく、グノシー砲になっててビックリした件について

「ソーシャルテレビ、活用は2ndステージへ進む」のセッションでモデレータを担当させて頂きました。

 現在開催中の日経BPさんのモバイル&ソーシャルWEEK2014で、昨日7月23日のセッションでモデレーターを担当させていただきました。
140724socialtv2.jpg(Photo by Usui-san)
 今回のセッションのテーマは「ソーシャルテレビ、活用は2ndステージへ進む」。
 ソーシャルテレビについては、私自身ソーシャルテレビ・アワードの審査員を毎年させて頂いていたり、かなり趣味に近い形で興味を持っている分野なのですが、バスキュールの朴さん、TBSテレビの中島さん、ライオンの中村さんと、錚々たるパネリストの方々をお迎えして、個人的にも非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
140724socialtv.png
 
 セッションのまとめが記事になるかどうかは分からないので、落ち着いたら振り返り記事を書こうかと思います。
140724socialtv3.png

妖怪ウォッチの行列騒動が凄すぎて、妖怪ウォッチが社会問題として取り上げられるのも時間の問題な気がするのは、私だけでしょうか。

いやー妖怪ウォッチ、凄いですよね。妖怪ウォッチ。
140722yokai.png
って、この間、「妖怪ウォッチブームの勢いが凄すぎて、ポケモンの将来が心配になってしまうのは私だけでしょうか。」という、似たような記事を書いたばかりなので連投するのもどうかと思ったんですが。
どうしても気になったので、書いてしまいます。
で、何が凄いって、先週末に妖怪ウォッチの映画の前売り券が発売されるというので、息子と一緒に行列に並びに行ってみたわけですよ。
でも全く買えそうな気がしないわけですよ。
まぁ、正直私は世界で一番行列が嫌いな人間な自信があるので、ドラクエとかiPhoneとか行列で並んで買うとか一切しない人なわけで。
たかが映画の前売り券なんか見に行くときに買えば良いじゃないかと思うわけです。
しかも映画封切りされるの12月ですよ。
冬の映画のチケットを夏に買うってそんなバカな話無いですよね。
まだ夏休み始まったばっかりですよ。
どんだけ気が早いねんって話なわけですよ。
140722yokai4.png
ただ、今回の妖怪ウォッチの前売り券には、先着50万人だけ、ここでしか手に入らないメダルがもらえるという特典がついているらしく、当然うちの息子も乗せられてしまっているわけです。
『友達はみんな行列するらしいよ』とか言うわけですよ。
みんなって誰だよ、と思いながらも、そこまで言われると仕方ないから、とりあえず行列には並ぶだけ並んで、息子のためにがんばって並んだことにするか、とか思うわけですよ。

続きを読む 妖怪ウォッチの行列騒動が凄すぎて、妖怪ウォッチが社会問題として取り上げられるのも時間の問題な気がするのは、私だけでしょうか。