ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。

 先週、こんな記事がブロガー界隈でちょっとした話題になってました。
「TwitterやFacebookの次は何が来るか」だって?そりゃお前、ブログに決まってんだろ! – イケダノリユキブログ
130402blog0.png
 この記事に下記のようにやまもといちろうさんが被せていたので混乱してる人も多いようですが、こっちのイケダさんはイケダハヤトさんじゃなくて、イケダノリユキさんです。
このブログをどっちの方向へ進めていくのがいいんだろうね会議: やまもといちろうBLOG(ブログ)
 上記の記事については何の異論もなく、別に普通にスルーしてたんですが、ちょっと気になってるのがその後にそれを受けてブログを書いている人たちやツイッター上の反応。
 イケダさんの記事ではちょっと釣りっぽいタイトルになってるので、タイトルだけ読むとTwitterやFacebookブームの後にまたブログブームが来るように読めてしまうかもしれませんが、実際の記事中ではイケダさんはそんなこと言ってません。
 TwitterやFacebookの次にどんなサービスが流行るのか予想して、それをほかの人よりも「いち早く活用して、一目置かれる存在になりたいんです」と言っている人に、そんなこと言っている暇があるならブログを書いた方が早いよ、って言ってるんですよね。
 別にまたブログブームが来るとか一言も言ってません。
 
 実際、何度もソーシャルメディアサミットの時に紹介してますが、日本においてはウェブサービスは流行語大賞とともに、一年で最先端の注目のサービスの座を追われるという不思議なサイクルを繰り返してきています。
130403blog.png
 
 こういう視点で見るのに慣れている人からすると、FacebookすらLINEに負けて伸び悩んでいるサービスということになってしまうらしく、気が早い人はLINEの次は何が来るのかという議論を始めているようです。
 そんなところに、イケダさんがこの記事をぶっこんできたわけですから、タイトルだけ読んでやっぱりそうか、これからはブログだ、とか言い出す人がいるのは、まぁ分からなくもありません。

続きを読む ツイッターやFacebookの次はまたブログが流行ると考えて、ブログを今から始めるつもりなら大間違いという話。

ブログのつながりでコワーキングカフェから人狼のゲーム会社まで次々に手がけてる白坂翔さんの事例

 ちょっと間が空いてしまいましたが、AMNブロガーTVのゲスト紹介企画として、TEDに出演を果たしたBLACKさんオフィスレポートの櫛井さんに続く第三弾として、白坂さんの回を紹介したいと思います。

 白坂翔さんの面白いのはその経歴。
 防衛大学に通っていたのに、中退してデザイン会社を設立。
 デザイナーとして活動してるかと思うと、その後コワーキングカフェのブームの先駆けとなるJELLY JELLY CAFEを立ちあげ。
130328shirasaka1.png
 そうかと思うと、昨年にはボードゲーム好きが高じて、人狼のゲームを作る株式会社人狼を設立しちゃっていたりします。

続きを読む ブログのつながりでコワーキングカフェから人狼のゲーム会社まで次々に手がけてる白坂翔さんの事例

アルファブロガー・アワード2009のノミネート候補探しに是非ご協力お願いします。

 すいません、すっかりブログで告知するのを失念してしまっていたのですが。
 今年もアルファブロガー・アワードを継続して実施してまして、ノミネートの募集を行っております
 な、な、なんと気がついたら締切が明日(というか今日!)です!告知が遅すぎてすいません(汗)
aba2009nominate.png
 昨年は、記事単位での募集という形に挑戦してみましたが、今年は再びブログ単位に戻っています。
 ただ、今回は投票企画の前に、カテゴリを決めるというチャレンジをしてみました。
 今回皆さんからも応募いただいたカテゴリの中から、選んだのが下記の16カテゴリ。
・写真
・デザイン
・ペット
・料理・レシピ
・芸能人・有名人
・医療
・ガジェット
・ゲーム
・スポーツ
・政治
・金融・経済
・書評
・ライフハック、仕事術
・ファッション、ビューティー
・ビデオキャスト、ポッドキャスト
・2ちゃんねるまとめ、面白ニュース
 
 正直なところ、ちょっと欲張ってカテゴリを増やしすぎてしまったので、カテゴリによってはノミネートが十分に集まらなくって、これから実施する投票企画が成立しない可能性もあるのではないかと心配していたりします(汗)
 是非、各カテゴリの皆さんのお勧めブログを、ノミネートに推薦して頂ければ幸いです。
 Twitterでもノミネートをできるような仕組みもご用意してますので、是非試してみてください。
 ノミネート自体は、お一人で何ブログでも推薦して頂いて結構です。
ノミネートにご協力いただけるという方は、こちらからどうぞ

ブログのコメント欄を、TypePad Connectに変更してみました。

 Goodpicの金子さんが「ブログのコメント欄を、TypePad Connect で」という記事を書いていたので、早速真似して私のブログのコメント欄もTypePad Connectに変更してみました。
 TypePad Connectというのは、ASP型で提供されるコメント管理サービス。
typepad_connect.png
 私のブログのコメント欄はこれまであまりにスパムが酷く、正直全く機能していなかったのが現状です。
 なにしろ管理人である私自身のコメントすらスパム扱いされるぐらいですから、他の人のコメントがどれだけスパム扱いされてしまっているのか想像に難くありません。(コメントしていただいている皆さん本当にすいません)
 ただ、一日数百件を超えるすさまじい数のスパムコメントが毎日毎日来ているので、正直管理が不可能だったのです。
 これが、TypePad Connectでは、コメントがシックスアパート管理のウェブサービスで管理されるので、スパム対策が強化されるのが期待できる模様。
 さらには、自分のブログのコメントだけでなく、他のブログにコメントした際に返事があったらメールを受け取ったり、コメント欄に写真が表示されたりプロフィールページへのリンクがされたりと、便利そうな機能が盛りだくさんです。
 まぁ、こういうプラグインは海外ではいろんなサービスが提供されているのを見るのですが、なんかいきなりサービス終了しそうで踏み切れなかったのが正直なところ。
 TypePad Connectはシックスアパート提供というのがちょっと安心感ありますよね。
 ということで、これからはもう少しこのブログのコメント欄の対応はマシになると思いますので(そもそもコメントするほどブログ記事を書いていないという説もありますが)、今後ともよろしくお願い致します。

トラックバックを通じて他のブログとつながることの、読み手にとっての価値

blogradar_logos.png AMN、ブログで注目の話題を自動で抽出する「ブログレーダー」を読んで。
 ブログラボの方でもご紹介させて頂いていますが、本日「ブログレーダー」なるサービスを公開しました。
 複数のニュースサイトでも取り上げて頂いて本当にありがたい限りなのですが。
 こちらのブログで、AMNでなぜわざわざこんなサービスを開発しようと思ったのかという背景を書いておきたいと思います。
 私が二回ブログを挫折した後に、このtokuriki.comの素となるNetcom Eyeというブログを始めたのは、2004年5月のこと。
 なんといっても、大きかったのはCNETでブログを連載されていた梅田さんの影響です。
 毎日のように梅田さんのブログを通じて提供される新しい視点や、問いかけに刺激を受け、梅田さんと、その周りの人たちとの議論をみながら、自分もこの議論の輪に参加したい。
 そんなことを思ってブログを始めた一人の読者でした。
 当時は、梅田さんの「Blogは究極の知的生産の道具」という記事を読んでもぴんと来ていなかったのですが、それが理解できていなくても、日々ブログの面白さにどんどんのめり込んでいく自分がいたのを良く覚えています。
 ネット世代・PC世代の議論とか、独特のGoogle論とか、それはもう一つ一つの議論が、当時まだなれないネット業界で孤独感を感じていた自分には本当に新鮮で、梅田さんを中心としたIT系ブログ界隈で展開される一つ一つの議論に、大なり小なりなんとか参加しようとしていたりしました。
 そんな私がブログにはまっていく上で、大きな役割を果たしてくれていたのがトラックバック機能。
 一つ一つのブログの記事だけでも十分自分の刺激になっていたのに、トラックバックをたどっていくといろんな視点から議論がつながっていて、一つのニュースや話題を多様な視点から考えることができる。
 それはもう本当に刺激的な世界でした。

続きを読む トラックバックを通じて他のブログとつながることの、読み手にとっての価値

ブログを書く上で大きな分かれ道になる二つの選択肢。

BLOG15.NET : ブログはこれからおもしろくなるのかな? – livedoor Blog(ブログ)を読んで。
 もうすでに議論が一周して終わっているのですが、先週、後発のブログにとっては昔ほどブログが面白くないのではないのか、というような議論が盛り上がってました。
 完全に周回遅れなのですが、個人的に前から気になっている話題で良い機会なので、自分の考えをメモしておきたいと思います。
 ちなみに、上記の記事にコメントしている主なブログ記事はコチラ
ブログを始めてからアクセスが伸びるまで – 北の大地から送る物欲日記
404 Blog Not Found:読者という神は自らを助くbloggerを助く – blogを続ける3つのコツ
ブログのアクセス数は、見えないコミュニケーションと人間関係に依存する*ホームページを作る人のネタ帳
 議論で話題になっているような、新規参入者に対する障壁のようなものがあるかないかと言われたら、それは多分間違いなく障壁はあるんだと思います。
 ブログがはやり始めた2003年~2004年頃に比べたら、ブログの数自体は明らかに増えていますし、同じようなテーマのブログも増えています。
 当然、すでに先行して運営されているブログに対して、同じようなテーマの後発のブログが不利な立場にあるのは間違いありません。
 ただ、当時と今を比較して、感じるのは新規注目ブログの見つけやすさの変化。
 たとえば、はてなブックマークの人気エントリーとか、ライブドアリーダーの注目度ランキングとか、普通に固定のブログを見ているだけだと出会うことができないブログに出会えるサービスが登場し、2003年とか2004年頃に比べるとはるかに新しいブログを見つけやすくなった感じがあります。
 ブログの数が増えた分、読者の数も増えているはずで、必ずしも後発だからといって注目を集めるのは不可能ではないと思うのですが。
 たしかに後からブログを始めた人の多くが、ブログの読者数を増やすのが難しいと感じているのは事実でしょう。
 そんな中、上記の記事を見て、自分ならどうするかなーと考えてみたのですが。
 もし、今からブログを始めて読者数を増やしたいのだとしたら、やはりポイントはブログのテーマ設定ではないかと思います。
 (ちなみに、個人的にはブログは自分のために書くべきだという論者で、多くの人に読んでもらえる方が良いとは限らないとか思っている人間です、念のため)
 個人的にブログを書く上で、大きな分かれ道になると思っているのが、
■自分の興味の延長で書くのか
■テーマ重視で書くのか
 という二つの選択肢。

続きを読む ブログを書く上で大きな分かれ道になる二つの選択肢。